急に怒ったのではなく?街で怒っている母親は色々あったのかもしれない!
街中で子供に対して怒っている母親を目撃するといったことがあり、一見すると子供がかわいそうにも見えてしまいます。しかし母親もいきなり怒ったわけではないのかもしれなく、積もり積もったものが急に爆発してしまったのかもしれません。
母親
激怒への反応

アンガーマネージメントって育児とか親とか関係なく大人ならできないとね。
最近はただこねてる子供少なくなったような気がする

このような子供が数十人いるのが保育園や幼稚園、学校と考えると恐ろしいですね...

レジをしてますが、幼稚園帰りの子供達や小学生帰りがギャーギャーがいつも聞こえます。
ご両親ホンマにお疲れ様です

うちでは逆で家の時すんごいキツく叱ります。
ご飯残した時が例だと
残した事に怒らず
食べると言ってお菓子食べた約束を反故した事。
それによってママが傷ついている事。
犠牲になっている命がある事。
なので出先で喚いた感じは今のところない

人の子の親になってみて始めて見えてくることってありますよね😅

教育的指導中ですよね。
一人前に育てるための大切な教育のセンテンスです。
そして一人前の親になるための修行中でもあります。
頑張ってるのわかってるからね。

分かります!
実家に帰る時、15分で行ける駅なのに子供の好きにさせていると1時間以上。末っ子ベビーカー、真ん中の子エルゴ。長男は道にひっくり返って泣く。
ダンゴムシ、バッタ。道端の雑草やお花。小石。
水溜り。
今ならそれが彼の宝物だと理解出来るけど当時の私は多々苦労があり未熟だった。

スーパーのレジでバイトしてるあたし(♂)もたまに怒ってる親御さん見かけるけど、まあ大変よなぁとか思って見ております。
大変だとは思うけど、頑張って欲しい

まさにこれ😂😂😂😂😂

すごく分かるよ、前に下の子を泣かせたままにしてたら知らない人から「抱っこしてやってよ、わたしは子ども3人育ててますから」って言われたの。
3人育ててるの関係なくない⁉️
色々あってからの泣かせだったわけで、ほんと切り取って誤解して説教とかやめてほしい。

子育て経験ありと無しでは、考え方がかわりますよねー。よくわかります。

会社行っていた頃は
「そこまで怒ることないのに…」
「いつも怒っているよなぁ…」
っていう見え方でしたが
今はテレワークで毎日自宅に居るので
ママだけじゃなくてパパでも
この気持ちわかるようになりました😅

パパだって休日ゴロゴロしてるなら子供と公園に行ってくれたら買い物がスムーズなのに!なんて、パパの育児への非協力的な鬱憤が子供へ…(>_<)

子育ては偉大。
世の中はそれがわかっとらんのです…

イライラした母親はもの分かりの悪い息子の手を引っ張って
もう何個も持ってるでしょ!?と
おもちゃ屋の前で声を上げている
欲しがっているのはおもちゃじゃなく愛情で
拒んでるのも「我慢」を教えるための愛情で
人目も気にせず泣いて怒って その親子は愛し合っているんだ

最終的に怒りとして発露することそのものが愛を欺瞞たらしめてる証拠。本当に愛があるのなら、それは一切の怒りを我が子にぶつけることが無いはず。

育児したことない人は街中にいっぱいいるわけで、そういう人達の多くから「子供が可哀想〜あのお母さん酷いな〜」って思われてると思うと、ほんとつらい。
日頃の育児は大変なことが多く、愚痴を言う相手もいないと徐々にストレスが溜まってきて、イライラしてくるといったことがあります。
そのためか急に怒りが爆発してしまうといったこともあるようで街中で怒っている母親がいたとしてもそれは色々あったからかもしれませんね!
育児をしたことがない人からすると子供がかわいそうと思うかもしれませんが育児中の人だと同情したくなるかもしれません。
日頃のストレスなどが溜まって爆発してしまうことはありますね。