ホビージャパン、編集者が転売ヤーを擁護する投稿をしてしまい炎上してしまう・・・
プラモデルなどの模型を専門に扱う雑誌ホビージャパンの編集者が、転売ヤーを擁護する投稿をして炎上したことで、謝罪文を投稿しています。転売ヤーへの意見は個人で様々あるとはいえ、雑誌の編集者が転売側を擁護する発言は許されないと思います。
炎上
転売ヤー擁護への反応

ただ転売を容認しない、ではなくてどういう理由で転売を容認しないのか理由を語って欲しい

プロモデラーの皆さんの仕事場が縮小されるのは本意ではないのでHJを金輪際買わないとは言わないけれど、文章のプロが書く謝罪文ではないのは確かなので、反省の色を汲み取れません。読者に不誠実過ぎる。そういう本だ、というアピールなのかな?

当然クビですよね?

だからその「っち!はんせいしてまーす」をやめろと…

もうホビー関係者が転売してるんだろうなとしか思われないかと
信頼は一瞬で崩れるし修復は難しいですね

悪質な転売ヤーを正当化している最低な会社。
頼むからガンプラの記事は二度と書かないで欲しいですね
あれは個人的な意見では無く会社の総意ですよね

ほとんどのバカが間違えてること。容認:要求や提案などを認め、受け入れること。つまり、自分に決定権がある事案に対して用いる言葉。この編集者は転売を容認してなどいない、ましてや推奨してもいない。転売を現実的に撲滅する事ができない中で、それを踏まえた購買行動をする、というだけの話。

雑誌なんだから、メディアの立場として、この転売問題を誌面にて取り上げるべきでしょう。現状を踏まえて、今後取るべき道筋を提示するのがメディアの使命かと。処分内容もきちんと襟を正して記載するべし。

今回の件、どうして問題になる前に本人に指摘できなかったんですか?

懲戒解雇以外は絶対に許しません。

訴えたりは、なさらないので?

今更、何言っても遅いんでありますな、
( ´・ω・`)

その方も転売ヤーだったのかも

よぉく分かりました。
他人が定価で買える権利と機会を、
金と力で奪い利益を独占する行為を
認めるという考え方をしていらっしゃると。
しかも模型誌の社員がそういう方であると。
言っておくが、
転売屋は客じゃなくてただのダフ屋にすぎない。


社員教育頑張ってください!
転売を擁護する人に多いのが、買えない人が悪いという意見をよく見ます。もちろん中には何らかの理由で買えない人もいると思いますが、今回の件で言えばプラモデルを好きな人が転売ヤーが付けた高値で買わないといけない理由にはならないと思います。
またメーカー側も転売ヤーのために作っているわけではないので、仮に自分たちが作ったもの全てが転売ヤーに渡り、欲しい人たちが転売価格で買わされたとなると、メーカー側はモチベーションを無くすと思います。