話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

熱中症予備軍に要注意!「隠れ脱水症」のセルフチェック!

毎年真夏になると熱中症になってしまう人が増え、水分補給や外出の際など自己管理が大事になってきます。そんな中、熱中症予備軍の「隠れ脱水症」について注意喚起のツイートが注目を集めています。「隠れ脱水症」のセルフチェック方法がこちらです。

セルフチェック

ライブドアニュースのアイコン
ライブドアニュース
@livedoornews

【知っておきたい】熱中症予備軍「隠れ脱水症」に注意


爪を押したあと、色が元の色に戻るのに3秒以上かかる場合は、脱水症を起こしている可能性がある。また、尿の色でも体内の水分が足りているかをチェックできるという。

12時18分 2021年07月11日
6477 1.3万

熱中症予備軍に要注意!「隠れ脱水症」のセルフチェック!

熱中症予備軍に要注意!「隠れ脱水症」のセルフチェック!

隠れ脱水症への反応

Mei / メイのアイコン
Mei / メイ @mikrr_0514

これ見ながら爪押して見たらコレ

2021-07-12 11時35分
tanakaのアイコン
tanaka @lMfO3UXRqTKM7tS

だいじ。ほんとに。

2021-07-12 08時08分
トワのアイコン
トワ @towa_akazukin

爪押す前から白っぽい場合は……(水を飲め)

2021-07-12 07時12分
MotoMuraiのアイコン
MotoMurai @MotchatNambuhan

気をつけて

2021-07-12 05時42分
わふるん(ろく)のアイコン
わふるん(ろく) @nibosi_ibozi

爪見たらネイルしてたわ

2021-07-12 05時40分
honoka_🥀のアイコン
honoka_🥀 @hono_sz0307

僕ネイルしてるから熱中症なってるかわからんやん
え、しぬ???

僕ネイルしてるから熱中症なってるかわからんやん
え、しぬ???

2021-07-12 03時27分
アスティーのアイコン
アスティー @hotast_mark85

みんなも気をつけてくれ

2021-07-12 02時09分
冬椿のアイコン
冬椿 @fuyutubaki_sky

まじか脱水だわたし

2021-07-12 00時22分
ゆうかのアイコン
ゆうか @i4A4sFDR3RNghvw

これやったら爪の色緑なんだけどやばくね?って思ったものの。
あ。ネイルしてるんやと気づいた我

2021-07-12 00時21分
七織 朋桃 @ nanao tomoのアイコン
七織 朋桃 @ nanao tomo @nanaotomo77

良くわからないけど、仕事中に水分摂るのはどうかと思うんだが。

2021-07-11 23時50分
ヅカ@Usメンバー兼朱夏人のウホウホの人のアイコン
ヅカ@Usメンバー兼朱夏人のウホウホの人 @Sakurauti_love

一瞬で戻ったわ

2021-07-11 22時55分
OM_riceのアイコン
OM_rice @suzu_banbitan

普段から尿の色③くらいなんだが

2021-07-11 22時53分
KLのアイコン
KL @kyoto_line_207

1枚目の右、どう見てもピンク過ぎでしょw

2021-07-11 22時19分
蒼樹とものアイコン
蒼樹とも @Tomoyuki_Aoki_

だいにい大丈夫かな?

2021-07-11 20時53分
红柰/靜柰のアイコン
红柰/靜柰 @kurena_siz

リボフラビン(ビタミンB2)で色ついちゃうから、尿の色は過信しないで下さいね。
適度に電解質を含む水分を摂ることが重要です。
身体はバランスを維持するのに、電解質の濃度を一定に保とうとします。
お茶や水だけを摂り続けると自発的脱水症を起こします。
また、経口補水液は指導の下でご使用下さい

2021-07-11 20時28分
みはるのアイコン
みはる @6969HARu6969

すでにこの状態なんだけど
すなわち、、なう??

2021-07-11 20時11分
ユウキ戦隊@三日月/両利きになる。のアイコン
ユウキ戦隊@三日月/両利きになる。 @YukiSentai_Mika

昔から白くならないんだよね笑

2021-07-11 20時07分

熱中症の対策として、水分補給や日かげに入る、日傘や帽子を被るなどがありますが、意図せず熱中症予備軍になってしまうこともあります。

そんな隠れ脱水症状の見つけ方として、爪を押したあと色が元の色に戻るのに3秒以上かかる場合は、脱水症を起こしている可能性があるそうです。
また、尿の色でも体内の水分が足りているかをチェックできるということで、くれぐれも熱中症には十分に注意が必要です。水分補給は意識しましょう!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード