絵にもお金を出そう、作品はれっきとした商品!
絵にも価値を、という投稿。商品にはお金を払うのに、絵になると有名でないならお金を払いたくないという人がいるようです。有名であるない関わらず、依頼しているのであれば対価である報酬は支払われるべきです。相場が曖昧なのも原因かも。
作品
商品への反応

価値あるものには支払いを
それが物々交換の原則

絵の価値や金額、材料費(原価)などは全て作者の裁量で決めて良いと思います。そして買い手側も、提示された金額が自分の基準に見合わないと思ったら買わない自由があると言うだけかと。

一万円払うからどなたかアイコン描いてくれないかなあとは思ってました。

よくTwitterで見るタダで描いてくださいってやつも嫌いだし、気に入られようと引き受けるやつも嫌い

嗚呼なんと切なきことか…
だが今の時代タダの神絵なんて山ほど積み重なっている…それを無断で利用して金儲けしようとする輩もいる…希少だという認識がないのだ

価値が分からない人が分からないまま依頼しようとするから「無料でやれ」とかって言う言葉が出てくるんですよ。
難しさや大変さを知ってれば『値切ろう』なんて思わない。
ビジネスってお互いWINWINじゃないと成り立たないのでクリエイターへ配慮がある世の中になって欲しいですね。

有名、無名問わず価値が自分にとって価値がないなら欲しがるなってことですね♪物乞いと一緒だと思います。

そりゃTwitter眺めてればいくらでも無料で絵が見られるんだから、絵にお金を払うことに違和感を持つ人がいるのは当たり前だと思う。
頭が悪いだけだと思うけど。

安い時に買っておけば値段が上がって「中々の(え~価値)」になるかも知れへんのに勿体ないなぁ~🤣

別に買う側の人何も悪く無いでしょ
「あなたの絵にこの金額は高すぎます。安くしてください。」
っていう交渉トークしてるだけで。コンビニと違って値段を決める権利を持つ人間が目の前にいるんでしょ?なら交渉するでしょ、、
これ言われて嫌なら商品価値(絵の価値)上げるしかないね。

必要ならねー。

二次創作でお金を取るのわありですか?

線引き難しくないかァァァ
既に描いてあるあるものじゃなくて
これから描くやつでしょ
1から10まで依頼側が関わるなら高いし
全て描く人の善意?なら安い、、?
そもそも依頼する側、描く側が満足しないなら話は無かったことになるはず
なんでトラブルになるんや、、

言いたいことはわかるけど大量に描き手がいる以上は相場が下がるしめちゃくちゃ上手い人が「練習だから無料で」することもあるので…ね
普通に料金表掲げてるとこに無償依頼してくんのは狂ってるけど

こういう意見行ってる人が金払いたくなるくらい上手い絵、面白い絵を描くケースを見たことない

この問題マジインターナショナル

代わりに絵を描くという手間があるため、その手数料として…って考えれば…🤔
芸術というものに価値を付けるというのは確かに難しいと思います。自分がどんなに頑張っても評価されなければ価値が上がらないからです。例えば壁に描かれた落書きでも、バンクシーのものであればとても高価なものになります。
個人的な意見としては、アマチュアでも依頼をもらったら報酬を払う人にしか相手にしないことが大事だと思います。タダでやってしまうと、その後もタダか安い料金でやらないといけなくなってしまうと思います。
今の時代は無料でできることが増えました。利用する側には嬉しいですが、本来であれば対価を支払うべきなものなので、ありがたみが薄れているのかもしれません。