NYの大戸屋がヤバイ!?サバ塩焼き定食が高すぎるwww
日本の飲食チェーンが海外に出店するといったことは今では当たり前のようにありますが日本と海外では料理の値段が違いといったことが多いです。NYの大戸屋で提供されているサバ塩焼き定食の価格がこちらになりますが日本では考えられない値段となっています。
NY
大戸屋への反応

テレビの日本ヨイショ番組で酷い企画があった。
日本の100均の陶磁器を欧州の焼き物市場に持っていき”あなたならいくらで売る?”という企画。
欧州の市場商人は3千~4千円と答えていた。
そこで”なんと日本だと100円で~す、凄いでしょ?”とドヤっていた。
そうじゃない!!日本が安すぎるんだよ!


び、貧乏な日本の庶民(自分含む)は安いチケットで渡米できてもまともに食べ物買えないかも。一昔前に、フランス領は物価高くてリゾート行けない、とか思ったけど世界中行けなさそう。

福岡ならご飯味噌汁おかわり自由で500円。

このサバって、どこからアメリカまで運んでいるんだろう。どこからだとしても、日本人からすると4000円はさすがに高いけど。

…何これ…
賃金の伸び率が判るわ…

高いですね😱

日本は外食安いですからね😅
ピザは高いけど。

日本のtaco bell も値段高いよ

日本は「30年経済成長無し」なのでw
給料増えないのにランチ3000円なんて駄目でしょw

所得が違うもん。
先進と言われてる国の中では、日本は低所得との認識必要です。
その分、住みやすいから日本好きです。

日本安すぎますね。。

ちゃんと給料支払われてることが窺われる…。

九州で二人でハンバーグ定食を食べると3000円(税込み)お世辞でなくても美味しい。主人のつぶやきは、これアメリカで食うとチップ入れて50$やな…ということです!

フランス料理の舌平目のムニエルとかそういう感覚の料理だと思って価格設定してる雰囲気がある(^o^)

日本での大戸屋は我々庶民のための日常食を提供しているけれど、アメリカでの日本定食は普通に高級食カテゴリーなのでは。
以前ウクライナで、日本では1000円程度の刺身定食を食べたら9000円もしたけれど、こちらでは日本食は富裕層の嗜好食だから、とのことでしたよ。

貧乏人がより貧乏な日本を作ってるね。
場所によっては物価が高いといったことがあり、日本では安く食べられる料理でも海外では高い値段を支払わなければ食べることができないことがあります。
NYには大戸屋が出店しているようですがその料理の値段は日本と比べるとかなり高いようでサバ塩焼き定食が日本円で約3100円もするようですねw
これに加えて税金やチップが加算されるため約4000円もするサバ塩焼き定食となっています。
NYでは珍しい料理かもしれませんがそれにしても高すぎる気がしますねw