話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

通学路を事故から守るための新潟市の取り組みが素晴らしい!

交通事故を減らすための新潟市の取り組みが紹介されています。道が通学路になっているため、時間帯によって車が通れなくなるように、自動でポールが出てくるようになっているようです。この他にも看板を立てるなど地域で取り組んでいるとのことです。

交通事故

ミスターKのアイコン
ミスターK
@arapanman

通学路の子どもを交通事故から守るための新潟市の取り組み、凄くない?

16時59分 2021年06月30日
4929 1.6万

通学路への反応

きーくん。のアイコン
きーくん。 @Knw6Us

バカはこれにも突っ込むんだよ

2021-07-02 16時37分
カキザキケイスケ(ささきはん)☆☆☆文化-芸術-趣味アカウントのアイコン
カキザキケイスケ(ささきはん)☆☆☆文化-芸術-趣味アカウント @iwaizumiline52

興味深いが
youtuber がいたずらし
「如意棒」に
尻を向けるかもしれないねぇ

2021-07-02 16時15分
はみガキ @ゲーム制作のアイコン
はみガキ @ゲーム制作 @brushing_kid

チンアナゴや!!!

2021-07-02 15時37分
なゆたのアイコン
なゆた @nayunayuo

障害物を設置すれば車が避けるという安易な考え。
車ならまだいいが二輪車は特に危険。バランスを失った二輪車に歩行者が巻き込まれる可能性も。
前が見にくい夕方や雨の日は更に危険。
抜け道として使わせたくないなら時間指定して取り締まれよ。

2021-07-02 15時08分
yuuta 🚅🚞🚐のアイコン
yuuta 🚅🚞🚐 @yuutyan0829

でもこれ、ゾーン内に住んでる人はこの時間帯、車出せませんね。

2021-07-02 15時03分
ねねこのアイコン
ねねこ @iq3GzE2LSiHS6Bh

ハイテクだね👍️

2021-07-02 14時58分
ツキコウのアイコン
ツキコウ @ASD_jp

てか、最初の車の右折スピード、道の幅にしては速すぎない?
カメラ越しだからそう感じるだけ?

2021-07-02 14時49分
紅蓮刃レンのアイコン
紅蓮刃レン @kainofaveru

物凄くいいですし、全国的に配備してほしいんてすけど、新潟ってことで雪がごっつ降ったときはどうなるの……?と、別方向の興味が湧きましたw

2021-07-02 14時37分
山口遊子@ヤマグチユウシのアイコン
山口遊子@ヤマグチユウシ @twi777333

必ずぶつけるバ○がいるので、
赤白棒がもし固い棒だと、寿命が短そう。

2021-07-02 14時19分
ころころとんとんのアイコン
ころころとんとん @koro2ton2

よわそう

2021-07-02 13時50分
napu@のアイコン
napu@ @napu_illust

正直に言うと、
そのポールは脆いので
飲酒運転をされるとガン無視される。
( ;∀;)

2021-07-02 13時24分
百合に挟まる男絶対に始末する山の翁のアイコン
百合に挟まる男絶対に始末する山の翁 @SyamuGay

強度高くないと暴走する人は止められなさそう
でも画期的なアイデア!!

2021-07-02 12時36分
ポッキーGのアイコン
ポッキーG @WZ5pKiJGnMNsKQb

突起物!突起物!

2021-07-02 12時14分
イエモリ🦦🥄見てないようで見てるのアイコン
イエモリ🦦🥄見てないようで見てる @mylife_TYM

ちゃんと硬いヤツですよね??

2021-07-02 11時44分
爆裂 ゴローのアイコン
爆裂 ゴロー @dt2003et

日本には無い車止め(;・∀・) @YouTubeより

これならスカッと

2021-07-02 11時07分
田植え子のアイコン
田植え子 @258d570a5e994fd

なんか、エヴァンゲリオンが地上に現れた時のような高揚感がありますね!

2021-07-02 10時08分
ドリル(カラス)のアイコン
ドリル(カラス) @kiro283_01

すごい
けども冬はどうしてるんだろう
気になる…

2021-07-02 08時19分

先日、千葉八街市で起きた小学生の児童にトラックが突っ込んだという事故がありました。普段から抜け道として車の往来が多い場所だったようです。また逮捕された男は飲酒運転だったということで、会社も運転前の呼気点検をしていなかったということです。

事故が起きてから対策するのは遅いですが、そもそも飲酒運転をしている時点で犯罪となります。

このような危険な道は全国各地にあると思います。飲酒運転をしている時点で言語道断ですが、道路に対策をすることで防げる事故もあると思います。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード