話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

当てはまる方は注意!大人の「いい子症候群」のあるあると対策!

人の第一印象はあてにならないと言われてはいますが、第一印象でも悪いイメージを持たれるよりはいいイメージの方がいいですよね。ただ、常にいい子を演じてしまう大人の「いい子症候群」も困りものです。そんな「いい子症候群」のあるあるがこちらです。

いい子症候群

ココロジー心が軽くなる心理学のアイコン
ココロジー心が軽くなる心理学
@Cocologyinfo

常にいい子を演じてしまう、大人の「いい子症候群」のあるある6つです。

20時00分 2021年06月23日
8741 3.8万

当てはまる方は注意!大人の「いい子症候群」のあるあると対策!

当てはまる方は注意!大人の「いい子症候群」のあるあると対策!

輝虎𓃠行司様推しのアイコン
輝虎𓃠行司様推し @terutora1228

めからうどん😭

2021-06-24 09時14分
つっくんのアイコン
つっくん @ninebawl_

いいねしたけど良くない。今の私だ

2021-06-24 04時01分
高嶺華子のアイコン
高嶺華子 @drastic_takane

なんか…どこかの漫画の長男に似てるな💧(①はともかく、人たらしな言葉選びをナチュラルにするし、カナヲちゃんへの気持ちも気がつかぬまま距離感おかしいFB2、長男だから我慢できるし禰豆子絡むと判断が遅いというより出来なくなるし?)

2021-06-24 09時07分
ゆみのアイコン
ゆみ @ymym1991

5つ当てはまってた。私の生きづらさの原因かな?
こんな自分が嫌になって定期的に絶望するのどうにかしたい😇

2021-06-24 09時02分
オカブック。のアイコン
オカブック。 @hiyokobuta0618

これ、私だ←

2021-06-24 07時31分
ゑゐぞうのアイコン
ゑゐぞう @47XgLAkYg4lBKla

学校生活や社会生活において、この精神と対応が必須だと思っている。人間関係において、人と合わせられないことを自己中や自分勝手と省かれて、仕事にならないのを防ぐためにやってきたことだ。たぶんこの精神で耐えられないものは、良くて起業、やられて鬱病。だって、怒られるの嫌だし面倒だもん。

2021-06-24 06時49分
渋谷美術学院のアイコン
渋谷美術学院 @ShibuyaBijyutsu

うどんはあるあるだよねえ

2021-06-24 06時16分
わっちのアイコン
わっち @wattiLEGENDPOKE

ぼく

2021-06-24 00時39分
がちょうぱんつのアイコン
がちょうぱんつ @gachoupants

自分で考える、が苦手…
いい子ではないと思うけど。

2021-06-24 00時38分
ひよこの妖精のアイコン
ひよこの妖精 @hiyokonoyousei

(すごい…全部当てはまっててもはや私のことが書いてある…泣)

言語化するとインパクトすごいし、やらんくていいことやってる感半端ない。心大事に生きたい(T_T)

2021-06-23 23時19分
まぁ︎🏋️‍♀️減量中筋トレ女子のアイコン
まぁ︎🏋️‍♀️減量中筋トレ女子 @maachan005

わたしだこれ。
いい子症候群

2021-06-23 23時13分
イトウアヤカは腹黒鳥。のアイコン
イトウアヤカは腹黒鳥。 @ayahana821

「いい子」の私と「そうじゃない私」がいつもせめぎあうなかを
生きるアラフィフ…
成長はもう捨てた。

2021-06-23 23時08分
霜月彩のアイコン
霜月彩 @mint_1181

とりあえずいい子を強要してくる存在から離れないとね☺️✨

2021-06-23 23時06分
あゆみのアイコン
あゆみ @ayuminosora

「いい子症候群」よくわかる
物分りの「いい子」でいなければと思っていた時は自己肯定感低かったけど
相手の顔色を伺っているだけで何も出来ないと思い知らされて
「いい子」の呪縛から解き放たれた瞬間に自分を認めることができたと思う

2021-06-23 22時08分
めー🐤39w→7mのアイコン
めー🐤39w→7m @meitomimiko

めっちゃわかる、、めっちゃ当てはまる、、( ̄▽ ̄;)

2021-06-23 22時07分
翔のアイコン
@sho_ta_N25

わー、なんか当てはまりすぎててこわい笑

2021-06-23 21時27分
あきあきらっきー早番→ももいろ歌合戦のアイコン
あきあきらっきー早番→ももいろ歌合戦 @aki777lucky

これでいくと、2番くらいしか当てはまらないので、だいぶいい子じゃなくなってきたのか?!

2021-06-23 21時02分

常にいい子を演じてしまう大人の「いい子症候群」の特徴として、普段の人間関係は受け身、空気読むスキルがカンスト、休むことに罪悪感を感じる、自分の感情に鈍感、我慢強さはピカイチ、「自分で判断しろ」が怖いと、6つのあるあるがあげられています。

対策としては自分の中にいる「いい子でいたい自分」に対して労う、親子関係を振り返り客観的に見てみる、自分の感情と繋がるの3つを意識してみましょう。
今まで生きづらいと感じていた方は少しでも軽くなるといいですね!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード