コンビニのコピー機で紙幣を印刷しようとすると警報が鳴る!
コンビニのコピー機で現金をコピーしようとして警報がなったという投稿。確かに紙幣はコピーできないことは知っていましたが、警報が鳴ることまでは知りませんでした。どうやら紙幣をガラス板に置いて蓋をしてしまうと鳴るという仕組みだそうです。
コピー機
警報への反応

ふぁーwwwwwwwwwwwwwww
やるやつおるんや

お札を認識したら、
印刷出来ないように設定されてるって
聞いた事あったけど、
警報もなるのね!

無期あるいは3年以上の懲役(執行猶予無し)になるから注意…


バカなやついるなー

当たり前だろ…
っていうかお気をつけては草

重大な犯罪ですからね!
日本経済だけでなく世界経済をも狂わしかねない状況になるため!
そんなにお金がほしい方は国立印刷局でも襲撃したら🤣

へぇ!知らなかった!
昔どこだかの風習で三文銭現代バージョンが生きててお金コピーして入れるって聞いたことあったけど…もうできないんだねぇ

まさか本気でカラーコピーで作った偽札が使えるとは思ってないでしょうね。たとえば…、舞台の小道具が何かですか?札束は札が2枚あれば作れるって、教えてあげてほしいですw

ドル紙幣だとどうなんでしょ?

以前二千円札を印刷しようとしていた方は、警報音はなりませんでしたが、何度印刷してもなにも映らないようになっていました。
なにも映らないので、逆にコピー機にお金を搾取されていました。

アラーム鳴らないでお巡りさん来るパターンの機種もあるから気を付けてww

こんな世の中じゃ誰しも一度は考えることでしょうね。知らんけど。

家庭用の複合プリンターでも、複写しようとすると黒いラインが入ったりする機能が付いていたりします。

自分側から声かけるのが難しいなら、コンビニの店長さん、責任者を呼ぶしかありません。
海外の方々だと、やはり、片言ですし。
近くに、交番があるとしたら、すぐに、通報した方がいいと思いますね。

踊るシリーズで番号控えるのめんどくさくてコピーしてたね

日本人それとも外国人?
紙幣限らず現金の偽造は犯罪になります。コピー機で印刷しようとしていた人は、どのような目的であれ偽造をしようとするのは止めた方がいいでしょう。もちろん家庭用のコピー機でも、印刷するのは不可能です。
今は使ってはいませんが、昔は自宅のプリンターでパソコンで得た情報をプリントアウトしていました。今はスクショやスマホアプリで紙に印刷する必要がなくなったので、たまにUSBにデータを入れてコンビニで印刷することはあります。
コンビニのコピー機は様々な機能があり便利ですが、犯罪に使おうとするのは止めましょう。