話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

NHK、都心部で7月から宛名無し郵便で受信料徴収が届くサービスを導入!

NHKは受信料を徴収のため、宛名が無くても郵便が届くサービスを導入するそうです。これは『特別あて所配達郵便』という日本郵便の新サービスを使い、受信料の案内を送るというものです。これまでのやり方よりも効率的になるということですが、成果はあるのでしょうか。

NHK

ライブドアニュースのアイコン
ライブドアニュース
@livedoornews

【7月から】NHK「宛名なし郵便」で受信料徴収、まず都心部で導入へ


NHKは3日、宛名を書かずに住所だけで送れる日本郵便の新サービス「特別あて所配達郵便」を7月から、受信料徴収業務に導入することを明らかにした。

17時45分 2021年06月03日
1737 1394

NHK、都心部で7月から宛名無し郵便で受信料徴収が届くサービスを導入!

受信料徴収への反応

rice fieldのアイコン
rice field @field_ko

電波ヤクザ

2021-06-03 20時53分
ひろのり(減量中目標65kgのアイコン
ひろのり(減量中目標65kg @hirokobe1227

スクランブル放送にしろ。話はそれからだ。
技術的にできないとかは言わせない

2021-06-03 20時51分
ariogiのアイコン
ariogi @ariogi3

そんな無駄金あるんなら国のために何かやれ!

2021-06-03 20時48分
🎌🇯🇵安倍川餅🇯🇵🎌のアイコン
🎌🇯🇵安倍川餅🇯🇵🎌 @murakumo2681

どこまで乞食根性してんだ

2021-06-03 20時46分
せいじろうのアイコン
せいじろう @wavedripper

職員の年収を下げたら良いんじゃね?ちゃっかり新社屋とか建てたりしちゃってさ どこが赤字なんですかね?しかも税金から予算まで貰ってさ そりゃあ国民から反感買いますよね

2021-06-03 20時45分
ちゃんかい👻のアイコン
ちゃんかい👻 @TKai87

ゴミ削減の政策に逆らってくるの草

2021-06-03 20時45分
マリモ天のアイコン
マリモ天 @grasshhopper3n1

無駄に紙を使わないでください

2021-06-03 20時44分
水族館すきのアイコン
水族館すき @ainoz3

よくわからんが、封筒を開けずにまたポストに入れたら もう一度配達されて郵送代がNHKに請求されるってことある?
エンドレス請求でNHKに負担かけれる?

2021-06-03 20時44分
かな@倉科明日香FCのアイコン
かな@倉科明日香FC @21001997

即廃棄

2021-06-03 20時42分
片桐カタナのアイコン
片桐カタナ @q9FE6NwuScK8h0O

受信料yakuzaになんざ払うみかじめ料なんかねぇよ!

2021-06-03 20時42分
無脳薬えだまめ🥜のアイコン
無脳薬えだまめ🥜 @edaaamameee03

やってることがまんま空き巣の手口で笑ったw こんなの特殊詐欺集団がヨダレ足らして利用するやん。

2021-06-03 20時55分
かける@見っけを求めてのアイコン
かける@見っけを求めて @kakeru_turbine

無駄に金を使うな

2021-06-03 20時55分
久保のアイコン
久保 @one_side_summer

どうせゴミ箱行きなんだし

2021-06-03 20時52分
SHIKIのアイコン
SHIKI @Shiki0011

スパムやんけ

2021-06-03 20時52分
さとけんのアイコン
さとけん @satokenr

スパムじゃん。迷惑メールの郵送版じゃん。悪質じゃん?

2021-06-03 20時52分
ゾロのアイコン
ゾロ @demonzuransu

宛名なしで来ても怪しいだけやから捨てることになりそう

2021-06-03 20時50分
にのじのアイコン
にのじ @aqua_ninoji

これってタダで送れるわけじゃないから、NHKから日本郵便にお金払うんよな?受信料の使い道としてそれってどうなん?(怪しい下請け会社が訪問して契約を迫る分の人件費分が削減されるとか?)

2021-06-03 20時49分

NHKの受信料は、全世帯から徴収するという義務が放送法というもので決められています。これまではテレビを所有していない世帯からは徴収しないようになっていましたが、ネットでも見られるようにしたため、自宅にテレビやネットが無くてもスマホなどを持っていると徴収の対象になると思われます。

NHKはあの手この手を使ってこれまでも受信料を徴収してきました。少し前だと携帯電話にワンセグが付いていても徴収するぐらいでした。

宛名が無くても郵便が届くというサービスでどれくらいの成果があるのか、今の受信料収入で運営できているなら、もっと他のことに使ってほしいです。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード