複雑すぎて把握しきれない?百人一首の人物相関図www
作品によっては登場人物が多すぎて人間関係が複雑になっていることがあり、その作品を知っている人でもその関係性を把握しきれないことがあります。百人一首の人物相関図がこちらになりますが人物が多すぎてかなり複雑な関係となっているようです。
百人一首
人物相関図への反応

お見事にござんす。
こうやってみると、天智天皇辺りは採取群としては異端なんですな。額田王も含めて壬申の乱の関係者が持統天皇だけ、というのもいろいろ思いを馳せたくなります。
じっくり拝見させていただきます。ありがとうございました。

ねこが混じってるとこにほっこりしますね。

訓練されたねこチャン特定士は「ねこ」と4回見つけた後で「ねこが5匹は登場しており」とドヤるのを忘れない。
わかっていらっしゃる(⌒ω⌒ )

素晴らしい〜!✨👏👏(いきなりの返信、失礼します🙇♀)
『関はゆるさじ』『忘れじの行く末までは』など、対象の句を載せてくださっているところも分かりやすい😭🙏

猿丸太夫の扱いは大体想像がつきましたが、大伴家持も同じというのは意外でした。
素晴らしい百人一首の人物相関図

スゴー👏

面白い。が、何故か自分の中の危機アンテナが出ている

にゃーん(ΦωΦ)

ご苦労さまです🙇🙇👍

右近の貞操観念がすごいっすね

ねこにしか目が行かない

凄いです!

蝉丸がそこのポジションだったとは

素晴しいです✨✨✨
感動しました✨✨✨!!!

ときどきネコ❣😂
一般的な物語としては主人公を中心にヒロインや仲間との関係性がわかりやすいように人物相関図でまとめることができます。
しかし登場人物が多いと人物相関図にするとより複雑になるかもしれなく百人一首になるとかなり難しくなっているようですねw
百人一首は古くから知られていますが意外とそれぞれの関係性を把握している人は少ないです。
そのため人物相関図は役立ちそうにも思えますがこれだけ多いとかえってわかりにくくなりますねw