マイクロソフトがInternet Explorer 11の提供終了を発表!
マイクロソフトがInternet Explorer 11の提供を終了することを発表しました。サポート終了は2022年6月15日で、それ以降はMicrosoft Edgeを使ってほしいということです。それほど使ってる人は多くないと思われますが、早めに切り替えるのが良いでしょう。
マイクロソフト
Internet Explorer 11への反応

IE11のみ対応があるので、仕事が増えるかな。

担当してる全クライアントに対応大丈夫か確認する作業が始まるお…

やっとだ、、

WindowsServerにデフォでIEがインストールされているのはいつ終わるのか?

edge使って欲しいですからねぇ……

これ
なんだろ…
使用する側(ユーザー)はIEじゃなくてもいい。とか初めて使ったときになんでIE?ってなる訳ですし
作成側もIEは面倒ってなってるんですよね?
それなのになんでIEでしか起動しないプログラムが蔓延しちゃうんですか???

役所「Internet Explorerで開いてください」

ウチが少し前までやってた工場内で用いる品質監視システムがLTSCでIE対応だったからまだこれ絡みで付き合わなきゃならんが、Edge一本化が成れば手間は大きく減りそうではあるな(多分Edge移行でてんやわんやしそうだが)

きたな

#日本政府 は、老人ばかりなので、アタフタオタオタでしょうね。
何かのシステムを造る時なんて、いまだ「Internet Explorer 11」を使っている様ですから。
確か、#マイナポイント もそれだったような?

ようやく消滅するのか…
今まで「IEサイコー他ブラウザはクソ」と思っていたが、新しいパソコンに変えブラウザがクロームになったら「IEクソすぎ!!」に早変わりしたのは今でも良い思い出。

「しかし、この良いたよりはどうですか?」

金融機関(特に地方銀行のオンライン決済サービス)でのサービスや官公庁のオンライン申請で、IEぎ指定されていたのが多かったので、早く焼き払われてほしいですw

IE11 提供終了になるのですね

やっと魔のIEが終わるんですね。
でも、EdgeはEdge HTML時代を除けばChromiumですし、各社のサイトが対応してくるかどうかですね…
サポート外のIEを推奨してくるサイトもそこそこ残りそう…

銀行各社対応できるのだろうか…

まだ1年もある...😭
パソコンでインターネットをするときはブラウザーアプリを使って閲覧します。恐らくWindows端末を使っている人でもGoogle Chromeを使っている人が多いのではないでしょうか。
元々マイクロソフトはInternet Explorerを提供してきましたが、OSがWindows10になりMicrosoft Edgeが標準のブラウザーアプリとして設定されています。
困るのはInternet Explorerを使っている企業のシステムなどで、マイクロソフトはMicrosoft Edgeへ早く切り替えるように言っているので、終了までに対応する必要があります。