あずきバーはなぜあんなに硬いのか?それがわかる鍛造の様子www
アイスの中でも古くから多くの人に親しまれているものとしてあずきバーがありますがあずきバーはその硬さからなかなか食べにくいものとなっています。そんなあずきバーの鍛造の様子がこちらになりますがこれを見ればその硬さを理由がよくわかります。
あずきバー
鍛造への反応

ぃぇ @skmtie
硬くないあずきバーのない世界なんて夏休みのない八月や笑うことないサンタのようだな。
2021-05-06 23時08分

米山 正敏(H.N.乙香 麗) @Otsuka_Ray
刀鍛冶な。
(冷凍バナナ代わりに釘打つのに使ってるんじゃなかったかぁw)
2021-05-06 22時58分

Nobuyuki Shimazu @runshiwa
"あずきバーの鍛造の様子"
三日三晩打ち続けるという(゜゜)
2021-05-06 22時57分

稲蔵 @yasharow
束の間、あずきバーって江戸時代からあったの!?と本気になってリプ欄見に行っちゃいましたw
2021-05-06 22時56分

なっぱ @loGxsWouuu8gsbt
一子相伝ですよね、聞いたことあります。
2021-05-06 22時50分

jiaolinzehe @jiaolinzehe
なるほどこういうふうに作られてるのか、納得の硬さ✨
2021-05-06 22時49分

yagisoup/だって選挙だもの @yagisoup
しかも家紋がしっかりと井桁です。
2021-05-06 22時47分

スケ @elgorazoske
無用心にかぶりつこうとした者の血を吸って旨味が増すのじゃ
2021-05-06 22時36分

常陽 温斗@台灣勢大DD/台V補完計劃 @GreatDDYutakato
草wwww
2021-05-06 22時34分

シン @shin197141
鍛造なのか!? 小豆を埋め込んでるんではないんか!?(笑)
失礼しましたm(__)m
2021-05-06 22時24分

kiyo.b @kiyo1122h
よっ!井村屋!!
2021-05-06 22時22分

Moai-of-Easter @to_moai_08
あずきバー鍛冶の朝は早い。
2021-05-06 22時15分

けちょす @sawa_t08
あずきバーって氷菓でしたっけ?
2021-05-06 22時00分
なかなかアイスが出来上がるまでの過程は見ることはないですが基本的には工場などで作られていることが多いです。
あずきバーもそうですが実はこういった鍛造の様子を見ることがあるかもしれなく、徹底的に鍛えられているのかもしれませんねw
刀などは叩いてより強度を増すようにしている場合がありますがあずきバーも同じかもしれません。
これくらいしていないとあの硬さの理由にはならずこれくらいあの硬さを実現するには必要なのかもしれませんw