目から鱗!レトルトパウチを開封する時きれいに切るには半分に折ること!
カレーやパスタソース、様々なお惣菜まで、レトルトパウチは常温で長期間の保管ができて、味もいいので、重宝しますよね。こちらは、レトルトパウチの開封方法についての画像ツイートです。開けるときに上手くいかないという方はご参考にされてみてください。
レトルトパウチ

へぇ〜‼️やって見よう😊

ツムラの漢方薬の袋でやってみたら、きれいに切れた❣️

火傷するやつや

うわっ!ゆで卵出た!

なんで最初から折り目をつけて販売しないんですかね?

ちなみに絞るときは袋をホールドした手で利き手を押し出しように絞ります。聞き手を滑らすと手が滑って飛び散る危険大です!

どうでもいいよ

目からビーフカレーが

やっぱり

このやり方は
子供向けの工作などで飾り切りの
手法と同じなので
知っていた
ちなみに、レトルト食品のパウチを
ハサミなどで真っ直ぐに切る方法の1つで
内容物を下にまとめてから
上の方を切るのが
1番手っ取り早く切りやすいですし
後、味噌などは
1度、凍らせてから袋を開封すると良いですよ

解決しました

なるほど納得‼️👍 これは初めて知りました。有り難うございますm(__)m

半分に折るの熱くて火傷しない?

Qみたいなことなったことないんやけどそんなことありうるん?

どうせほとんどのレトルト中身って最後は絞り出すんだから半分も開けば充分かと…🙄
というか両端から開けようとする必要性自体が わッけわッからん...♪*゚

目から鱗流れたわ
秦基博の

(食えたら良くね)
レトルトパウチをきれいに開封する方法についての画像ツイートでした。
レトルトパウチには、左右に小さな切れ込みがある場合が多いので、開封するときにはその部分から切っていくと思います。しかし、片側から開けると切れ目が曲がってしまい、途中で逆側からも切れ目を入れると、結局切れ目が繋がらずに、きれいに切り取ることができない場合が多いですよね。
そんな時は、レトルトパウチの上部の裏と表を密着させ半分に折り、くっついた左右の部分を同時に開封していくと良いとのことでした。
温めた後に開封する際には、やけどに注意してくださいとのことでした。