東京からなくなった普通のラーメン、なんで店主は腕組みするようになった?
人気グルメ漫画、孤独のグルメの原作者である久住さんが、東京から普通のラーメンがなくなってしまったと投稿しています。またラーメン屋の腕組みして店主はニラまなくていいから、とも言っており最近のラーメン屋のイメージの悪さを皮肉っています。
東京のラーメン
腕組みへの反応

言うほど腕組みして睨んでくるようなラーメン屋なんてないですよ。普通に接客されます。

(´Д`)東京のラーメン屋って店長が腕組みして睨んでくんの…?マジで…?
リラックスできない外食なんかに何の価値があんの…?

八王子には町中華たくさんあるよ。

仰ってることは分かりますが、店側の立場にたって考えるとどこもかしこも"至って普通の、おいしいラーメン"を出すようなら差がつかないからじゃないですか。店側としてはやっぱり他とは違うものを出したいんでしょう。

中華そば好きです。ゴテゴテした家系ラーメン屋が多すぎて、食べに行かなくなりました。

東京に行ったらこういう拉麺を食べたいです✨

こういうのでいいんだよラーメンだ

高級な材料や派手な見た目に惹かれても、最後にはこういうラーメンが一番安心します。

30年ほど食べ続けてたラーメン屋が数年前に駐車場になって以来、すっかりラーメン難民になってしまった😭

そういやゴローさんのラーメン回って無いような気が…(・ω・`)

普通だからでは?
激戦区を普通で乗り切れるとでも?

うどん並みに太い麺🍜のラーメンは好きになれそうもないですよね☺️

確かに、何故ラーメン店の主人は腕組んで睨んでいるの?
「職人」ぶっているんでしょう。少しも美味しそうに感じない。そんな店には行きたくない。

久住さんが食べたというラーメン、東京では町中華にあるイメージです。昔はどこも普通のラーメンを出していたかもしれませんが、ラーメンがグルメ化してしまい出す店が減ったのかもしれません。
最近のラーメン屋というと、頭にハチマキで黒いTシャツ、強面の店主に腕組みした写真のイメージが確かにあります。ラーメンは美味しいかもしれませんが、もう少し愛想も良くしてほしいなと思います。
また孤独のグルメも新シーズン始まってほしいですね。