凄く分かりやすい!月の残業時間のざっくりとしたイメージをまとめた画像が話題に!
就職する上で、その会社ではどれくらい残業があるのかは、やはり気になる要素ですよね。ただ、「月の残業時間は○○時間くらい」なんて言われても、いまいちイメージが掴めなかったりしませんか?月の残業時間を聞いたとき、イメージを助けてくれる画像を投稿したツイートが注目を集めていました!
残業時間

自分の業種この時期繁忙期で数千人の社員ほぼ全員100オーバーしてますね。

クロワッさんのネーミングセンスのほうが気になってしまいます

???は間違いなく排出率0.01%のURだわ(笑)

自分は残業が嫌というわけではない金にならない業務が嫌いなだけ、もらえないし、やらされるのは義務教育までだと思う

辞めましたけど40〜50hはほぼデフォルトでしたね…。 休日出勤とかして、代休取れって言われて結局分からないから呼び出されて休みが無くなるパターンですね。 処理的には代休だったんですが…。

ff外、失礼します。 みなし残業代について補足。 1.みなし残業代が『月30時間分』なら、超えた分は残業代請求できます。2.基本給・みなし残業代ともに最低時給(割増)を守る必要があります。3.会社が『みなし残業代50時間分』払うのはいいけど、長時間労働には規制があります。4.給与条件は書面明示。

そして求人情報に書いてある月の残業時間は大体嘘である。

月大体60時間やってて、そのうち30〜34時間分しか残業代もらえなーい。 残業つけることってどうやら悪いことらしいから 上司は「出世したくば悪目立ちするな」と何度も言わたからサビ残をせざるを得ないんだよなぁ… んで残業つけない=人員足りているの理論で人員も補充されないと言う悪循環よ💪💪💪

ヒント:余程のホワイト企業でない限り、「ウチは残業◯◯時間くらいだよ」✕2が実態と考えるべし

みなし残業代45時間出ていて、特別条項付きの36協定を結んでいるけど、毎月50時間の残業。残業代が出ていればセーフなんでしょうか?

基本的に20時間前後、年に数月の繁忙期に45〜80時間超が健康的な生活の限界かな。

めっちゃわかります…共感しすぎて…コメントしたくなっちゃいました

うち20〜30です

100超えはやりたくてやってる場合(研究など)を除きパフォーマンスが著しく落ちるから早急に改善すべし。

残業時間とか深く考えた事無かったけど新卒で入った町工場が繁忙期2交替の12時間勤務、閑散期6時間勤務で給料基本変わらず 繁忙期は繁忙期手当で+1万だったけど夜勤手当は無かったな 固定残業代の恐ろしさを学べて良かった()

決まった曜日にしか残業しないマン

バズってる!
月の残業時間を聞いても、それが多いのか少ないのか、あるいはどれだけ大変なのか、すぐにはイメージ出来ないですよね。
同じ残業時間でも感じる辛さに個人差はあるものの、ざっくりとしたイメージを掴みたいときや、大まかな目安を知りたいときに、この画像は凄く参考になりそうです!
どれくらい残業があるのかは、就職先を選ぶのに重要な要素。これから就活を始める人は特に、参考になる画像だと思います。
とっても便利で実用的な画像でした!