この国ならでは?マレーシアのファミマにはザリガニのおにぎりがある!
コンビニには様々なおにぎりが売られており、日本のみならず海外でもおにぎりが売られており、変わり種とも言えるおにぎりが売られていることもあります。マレーシアで売られているおにぎりがこちらになりますが中身がザリガニとなっているようです。
おにぎり
ザリガニへの反応

会社の取引先パーティーで、どう見てもアメザリサイズ(ハサミは大きい)の姿蒸し?がオードブルにあり食べ方分からないからかじりついたら殻は堅いがエビ旨かったです。

確か今でも千葉の手賀沼では食用のザリガニを取ってたはず🤔

ザリガニ食べた事ない。
中国ではよく食べるらしい。

ザリガニのおにぎり( ゚Д゚)

数十年前に自分でとったザリガニを天ぷらにしてもらって食べました。
海老よりもエビ味が濃いって感じでしたよ。過食部が少ないので、食べるには面倒くさいですよ。

元々アメリカザリガニは《食用》として輸入されたんだから、食べれなくはないだろう?!🤔
でも、しっかり泥抜きしないと鯉同様に喰えたもんじゃ無いだろうけど🤣

めちゃ美味そうw

急にコメントして申し訳ないです
ザリガニの絵が本物みたいで怖いんですけど…
中身は本物が入ってるわけないからいいんだけど

普通にエビですよー

フランス料理でも、"エクルヴィス"と呼ばれ食材に使われているようですし。

KLですか。プルフンティアン島とか、キレイですね。😉

日本語でも書いとるwww

オマールですもんね🤔

食べたことのある父の話だと、「ほぼエビ」と聞いてます。
気になりますね…

タイとマレーシアとかはザリガニてポピュラーだよね。

パッケージのインパクトがスゴいです🦞🍙🦞

美味しそう😊エビマヨだいすき!
ザリガニは食用として食べられることがあり、日本ではあまり親しみがないですが海外によってはよく食べられる食材となっています。
マレーシアにあるファミマではおにぎりの中身としてザリガニが入っているようで味はエビに近いといったもののようです。
なかなか日本では見ることがないザリガニのおにぎりですがちょっとどんな味がするのか食べてみたくもなりますね。
こういった変わり種のおにぎりは海外でもあることがよくわかりますね!