話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

本当にこれだから何度でも言いたい。「教え方がうまい人がしていること」

「教え方が上手い人は何をしているのか?」を具体的な表にまとめてくれています。どんなに仕事が出来ても、頭が良くても「人に教え方が上手い」とはかぎりませんよね。ですが人生の中では多くの場面で「人に教える事」に遭遇します。そんな時にはこの表を参考にしてみると良いのかもしれません。

後輩

ラスカル|次期社長のアイコン
ラスカル|次期社長
@rascompany__

何度も言いますが本当にこれです。

08時13分 2021年03月13日
5.4万 26.5万

本当にこれだから何度でも言いたい。「教え方がうまい人がしていること」

たにおー@次世代リーマンのアイコン
たにおー@次世代リーマン @tanioh_dream

矢印が相手向きか自分向きかで全然変わりますね💦

常に学ぶ側の気持ちを考えて教えれる人になりたい✨

実践してみます♪

2021-03-13 22時33分
まるしょう | 副業プロデューサーのアイコン
まるしょう | 副業プロデューサー @maru_maru_3150

間違いないですね、、
めちゃくちゃ勉強になります!!そして鬼バズってますね笑笑

2021-03-13 22時26分
ダディー🐔🏕のアイコン
ダディー🐔🏕 @0000000000daddy

???夜の営みの上手くなる方法?

2021-03-13 22時22分
いれぶんのアイコン
いれぶん @eleven_s_s

これが動物のなせる技なのか...。

2021-03-13 22時21分
UGOdのアイコン
UGOd @umabeatbox1122

⑨下手な人:
自分は「うまい人」の欄の方が多いから大丈夫だ

2021-03-13 22時07分
くーぺ📝3代目アトツギのアイコン
くーぺ📝3代目アトツギ @kuupe_

ラスカルさん、こんばんは!

何度も思うのですが本当にすごいです。

2021-03-13 22時06分
358のアイコン
358 @subibofc

いやぁ〜、気をつけます。。

2021-03-13 22時04分
佐野智則🗾🛴のアイコン
佐野智則🗾🛴 @DELIdemae

これネット論争になった時に使える画像っすね
ありがたい

2021-03-13 22時01分
₍₍ ◝('ω'◝) ⁾⁾【むらさき】₍₍ (◟'ω')◟ ⁾⁾のアイコン
₍₍ ◝('ω'◝) ⁾⁾【むらさき】₍₍ (◟'ω')◟ ⁾⁾ @Murasaki_MoE

つまり床屋さんか

2021-03-13 21時58分
時事いのアイコン
時事い @FUKOU_KURONURI

ひろゆき全部に当てはまってんの草
だからひろゆきの話は分かりやすいのか…

2021-03-13 21時51分
多樺[たか]のアイコン
多樺[たか] @tkon1737

最初からはまず無理。教える側も相手の事を学習しないと。

2021-03-13 21時50分
やとよんのアイコン
やとよん @yatoyon

バズりにバズってますね😍

2021-03-13 21時49分
あや社長🌹シングルママのアイコン
あや社長🌹シングルママ @aya_sinmama

ラスカルさんエンゲ凄すぎます😭✨✨
やっぱ伸びたやつは再投稿するべきですね🥺✨

2021-03-13 21時45分
ひなぱぱ☆笑顔の改革リーマンのアイコン
ひなぱぱ☆笑顔の改革リーマン @hinapapa6211

ラスカルさんのリピートはとくに重要だと思うので、メモメモ✍️です!!
何度も教えて下さい🙈w

2021-03-13 21時29分
black rin🦈🍠のアイコン
black rin🦈🍠 @Black_Rinta

教え方に期待を寄せてる奴らは、学べなかった学ばなかった壁にぶち当たって死に世の中のせいにする。

2021-03-13 21時20分
なつのアイコン
なつ @nattchaki

これ、上司に毎日読んでもらいたい
(T_T)

2021-03-13 21時19分
キリフカ🌈NiziUを支えたいのアイコン
キリフカ🌈NiziUを支えたい @RIKkQ5YIYt2lZfp

凄いわかりやすいです。参考にさせて頂きます。

2021-03-13 20時50分

人生において、少なからず誰でも「後輩」と呼べる人が出来て「人に教える事」が多いのではないでしょうか。それは学校でも職場でも同じで、

例え家庭を持った人でも「後輩」ではないですが、子どもを持つなどして「人に教える」事になりますよね。

私は職場でも、家庭でも「自分が理解している事」と「人に理解してもらう事」は全然別の事だと痛感していて、「相手に響く言い方をする事が難しい」と常日頃感じていたのでこの表をみて参考になる部分が多くありましました。

特に⑤の「情報量の調整」ですが、仕事などで新しい方が入ってきた時に教える情報量を調整しないと優先的に覚えてほしい事が伝わらないので気を付けようと思えました。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード