ネットで「どこがおもしろいかわからない」とか言う人に対して?有吉のコメントが辛辣!
ネットでは流行しているものに対して「どこがおもしろいかわからない」といったことを言う人がいて批判的なコメントをしている人が中にはいます。そんな人に対して有吉弘行さんが「マツコ&有吉かりそめ天国」で言ったコメントがこちらになります。
マツコ&有吉かりそめ天国
有吉弘行への反応

でもねでもね「どこがおもしろいかわからない」ってこと実際にない?
私にはあるよどこが面白いかわからないこと。
本当はね、どこが面白く無いかは解っているんだよ、でもねそれを言っちゃうと角が立っちゃうじゃない?悪口になっちゃうじゃない?だからね、自分にはわからないになっちゃうのよ…

むしろ、それで笑ってる人がいるのに自分はその面白さがわかんないってなったら悔しいって思うけどな

ネットのそういう発言に反応しちゃう人は多分ネット向いてないんじゃ…

わざわざネットで流す事はありません。面白くなかったら心の中で思ってりゃいいことです。

何処行っても「つまんない」ってコメントしてるんだよなぁ😁

俺の事だな。

想像通り
リプ欄面白くない超えて不愉快なネット民さん一杯でした。

まぁどこが面白いかわからないとか言う奴は大抵楽しくワイワイリプとかしてた奴らの間にバーン!って割り込んだりするからね。自分のツイでわかんねーって言う分にはいいけど、大抵邪魔してくるから批判意見いっぱいになるわな。わざわざ会話割って余計な一言言うから。

面白さが理解できないコンテンツにわざわざ否定的な発言していくって人って、余程暇なんだろうなっていつも思います

人が面白いって言って楽しんでいるのをわざわざ言う事ないよねぇ。「そうなんだ」でええのに。

有吉って毒舌とか人の批判で復活したイメージだけどなぁ

宗教的と感じて面白いと思えないのかなと
昨今の流行作品を並べて感じてしまう

どこが面白いか分からないと正直に言える素直さがいいと思うがね。
周りが面白いと言うからって理由で話合わせる程度の人よりかはマシ

「面白さがわかる」っていうのも努力の上に成り立つもの。コーヒーやイヤホンも同じだよね。違いがわかるほどの知識、経験がないと自分で言ってるようなもの。恥ずかしい。

ぶりぶり〜?おちんちん〜
話題になっているものに対して「どこがおもしろいかわからない」という人がいますがそれを言われたら周りの空気も冷めてしまうことがあります。
そんなことを言う人に対して有吉さんのコメントですがそこまで教えなきゃいけないと思っているようでそういうことを言う人は超つまらないとかなり辛辣ですねw
つまらない人に対して面白いものを勧めてもそれが面白いかどうかわからないといったことがあります。
その人にとっては面白さがわからないかもしれませんが面白いと思う人は多いといったことはありますね。