頭に猫を乗せた教授が話題!学生たちがZOOM面談の際に、目線に困らないようにと始めたそうです!!
紹介されている大学の教授の心遣いが話題になっています。投稿された写真を見たとき、一瞬『え?猫?』と思った方も多いのではないでしょうか。そうなんです。頭に猫が乗っているということなんです。教授自身が考えたそうで、お茶目な行動に面白さも感じます。しかしこれは学生たちのために思いついた方法ということで、一体何があったのでしょうか。
猫
ZOOMへの反応

実質どっちもヒゲ生えてるから上も下も猫なんだよなぁ()

目のやり場に困りますね

目線には困らないけど反応には困る……

目線は困りませんが、話が全然入らない可能性が(笑)

笑いをこらえる腹筋トレーニングも兼ねとるね🐘

幼い頃「目を見て話しましょう」と教えられた通りにしっかり目を見て話す人に育ったのに、大人になったら話してる間ずっと見られてて怖いと言われ、営業部長には時々目を逸らすようアドバイスされ、どれぐらい見てどれくらい目を逸らして、逸らしてる間はどこを見てればいいのか悩んだ昔。猫ありがてぇ

これは可愛すぎます😂
私なら猫を褒めてくれる子贔屓しちゃいそう🤤

本物の猫かと😃

猫🐈を被って面談❣️
ネコはネコでガン見してきてて怖いw

かわいい

ネコもこんなところに引っ張り出されていい迷惑。

パイオニャ!

集中できなそう(笑)
教授が頭に猫を乗せているのには理由があり、近年ZOOMというものが良く活用されていますよね。友達同士や知り合いなら通常のようにオンライン上にて会話ややりとりをしますが、教授は学生たちとのやりとりのために使用しているそうです。
学生たちとの面談でZOOMで顔出しだとどこを見ていいか目線に困ると思ったらしく、頭に猫を乗せる方法を思いついたということです。これは面談中、教授ではなく猫に目線が行くので作戦成功ですね。
人の目を見てという言葉をよく聞きますが、猫を見ていた方が平和という教授の考えだそうです!