Amazonの「天穂のサクナヒメ」のレビューが面白い!ゲームをやってみたくなってしまったw
攻略するために農林水産省の公式サイトが役に立つなどと最近話題になっているゲーム「天穂のサクナヒメ」について、米農家をされている方からのAmazonレビューが面白すぎて、実際にゲームをやってみたくなってしまった!というツイートです。
天穂のサクナヒメ
Amazonレビューへの反応

このゲームほんとよく出来てる
肥料に混ぜる物だけじゃなくて、その元となる食事に使った物まで計算しなきゃいけないってのがすごい

これでは二毛作ですでダメだった

リアル経験者=攻略サイト

受けるw爆笑ꉂ(ˊᗜˋ*)ʬʬʬ

二毛作じゃなくて二期作じゃ…

リアル攻略サイト&二毛作は草

このゲームおもろそう
米農業ゲームしたひ

攻略サイトだの農林水産省だの二毛作だの...例えが優秀過ぎる

結局やってる

あなた達の農林水産省で耐えられなかったwww

し

ここで二毛作と言っているということはツイ主は稲作をやっていない可能性が高いです(同じ作物の場合は2期作という)。
つまりツイ主の友達は米を作ってない人に米の作り方を聞いてるわけです。
これぞ畑違い

やってるじゃねーかよwwww

近所の農家の人といざこざがないから甘いとか、多分本職の方のつぶやきをどこかで見ました😂

農家やってる友人も「これは良く出来てる」と絶賛してましたが、ここまでとはw

チョロくて草

二毛作してるんかい笑
「天穂のサクナヒメ」のAmazonレビューが面白すぎて、ゲーム自体も気になってしまう、というAmazonレビュー画像のツイートでした。
こちらのレビュー投稿者の方は、本物の米農家の方なのだそうで、ゲームの人気上昇にしたがい、周りの友達たちから攻略サイト代わりにされたり、ゲームのプレイもおすすめされている、ということが綴られています。
攻略サイト代わりにされることを「あなた達の農林水産省ではありません。」と言ったり、米作りが終わったばかりでゲームをすることについては「二毛作」と表現されたりしていて、言葉のセンスがよくて、そこも面白さを倍増していると思います。
その米農家の方も、最終的にはサクナヒメを神ゲーと言ってしまっているのが、面白いですね!