猫の”ぐるぐる”には様々な意味がある?やっぱり猫は複雑!
猫を触っていると甘えるように”ぐるぐる”と喉を鳴らしてくるかと思いますが、”ぐるぐる”には思ったよりも多くの意味があり、「猫はストレス緩和のためにも喉を鳴らす」という情報があるそうです。そこで、思い当たる猫の喉鳴らしの場面を振り返ってみましょう。
ぐるぐる
意味への反応

玻奈@NtoPのGさん。 @MarcHenKiSS

くろねこ @kuronyan0917
猫を撫でるのをやめるタイミングがいまだに分かりません…。
2020-11-14 20時04分

かるば @nikhepi
わかる気がするw爪切りは抵抗されるから、ひとりじゃ出来ないw
2020-11-14 19時00分

ФωФ†sαψаκα†ФωФ @saaaayaka0520
うちの子がそーなんです!
この画像に近いことされます笑
2020-11-14 18時23分

ふわふわ @mofylove67
これは……!!ツンデレですね🤭
2020-11-14 17時16分
爪切りでジタバタしている中での「抗議のぐるぐる」、撫でられているときの「リラックス時のぐるぐる」、急に撫でるのをやめられてしまい「不服のぐるぐる」、わざわざ追いかけてきて文句を言う「ツンデレぐるぐる」。いくつか思い当たる行動はあるでしょうか?
喋れない動物は人にアピールする際も動物それぞれの行動がありますが、こうしてみると猫のアピールは抜群に可愛いですねw
今後は猫の”ぐるぐる”に気を付けながら接してみたくなりますね!