話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

ハロウィン文化に負けない奇抜さ!江戸時代のハイレベルなコスプレw

コスプレというと、普段からコスプレを趣味としてやっているコスプレイヤーさんが思い浮かびますが、近年の日本ではハロウィンが盛り上がり、コスプレをする機会も増えました。ハロウィンは外国の文化ですが、実は日本にもハロウィンに負けないコスプレ文化があったそうです。

ハロウィン

ナカムラクニオ(6次元)のアイコン
ナカムラクニオ(6次元)
@6jigen

江戸時代のコスプレ文化って、すごくレベルが高い。中世ヨーロッパの仮面舞踏会やケルトのハロウィン文化にも負けない奇抜さとユーモアがある。

16時21分 2020年10月30日
3025 8435

ハロウィン文化に負けない奇抜さ!江戸時代のハイレベルなコスプレw

ハロウィン文化に負けない奇抜さ!江戸時代のハイレベルなコスプレw

ハロウィン文化に負けない奇抜さ!江戸時代のハイレベルなコスプレw

コスプレへの反応

Mateのアイコン
Mate @Entrepreneur047

プラスチックはない時代なので、何が原材料なのか気になりました

2020-10-31 06時25分
Sparkyのアイコン
Sparky @Sparky72185853

シュールでステキ、、、

2020-10-31 05時30分
midoeitanaのアイコン
midoeitana @midoritana

何も負けてないな。この頃からコミケもあって不思議じゃない。

2020-10-31 05時03分
ガスパチョのアイコン
ガスパチョ @poly_japan

スイカの妖精みたいな奴は何のコスプレしたつもりなんだ?

2020-10-30 23時29分
村上 豪英のアイコン
村上 豪英 @m_takehide

食べさしのスイカをかぶってる楽しそうな人は何ですか。
説明抜きでわかってあげられなくて、本当にすみません。

2020-10-30 21時52分
héɪz®︎🤱🏻餅彦 10m 🌕のアイコン
héɪz®︎🤱🏻餅彦 10m 🌕 @Haze737

1枚目は懐かしのワシのPF画像ww

2020-10-31 06時42分
蓮華のアイコン
蓮華 @do_renge19

コスプレ、、と表してくれただけで
これらの作品が更に大きく羽ばたいたような^^
鑑賞力を、もっと柔らかくしようって
ありがとうございました🤗

2020-10-31 05時54分
tomoko kのアイコン
tomoko k @buzzrorookoge

たこの衣装が好き!きている人も楽しそうー!

2020-10-31 04時06分
練塀☆荒覇吐【江南浪人】のアイコン
練塀☆荒覇吐【江南浪人】 @kounanronin

ドンキ、Amazonの既製品コスプレよりもよっぽどオリジナリティがある。
もしかして日本人て変身願望が高いのかも🤔

2020-10-31 03時19分
あんなのアイコン
あんな @annapandatiger

スイカのはコスプレなのかな。 スイカの精になったって事?🧚‍♀️

2020-10-31 03時17分
みなみちゃんのアイコン
みなみちゃん @minami_yamamori

リプ欄でめっちゃ笑っちゃった

2020-10-31 00時46分
Kanaのアイコン
Kana @imana_meiri

とうがらしの人の、悟りきった感じ…おれも唐辛子になりたい…。

2020-10-31 00時39分
こをき5102のアイコン
こをき5102 @koki_tig

唐辛子の人の「そふっ」て空気の入り込みっぷり好きですが、
唐辛子ってこんなん?www
もっと「ワヒャー!」とか「ウキー!!」とかじゃないん?www

2020-10-31 00時08分
Sooim Kimのアイコン
Sooim Kim @sooim_kim

このタコのコスチュームも素晴らしいなー。

2020-10-30 23時57分
koのアイコン
ko @kotokoto2013

ふふっ

2020-10-30 23時24分
Rionのアイコン
Rion @kifujin0429

かぶりもの。コスプレ歴史あったんだー。

2020-10-30 23時12分
うさこ(破露勝利仕様)🍆のアイコン
うさこ(破露勝利仕様)🍆 @JjCTofDMjEriRE7

ま、負けた、、、

2020-10-30 23時03分

タコの着ぐるみや、食べ終わったスイカを頭にかぶったり、三枚目は唐辛子のコスプレ?でしょうか…
個人的には、とくに二枚目が強烈でした。

当時は、いまみたいに色々ものがありませんから、アイデアが重要になってきそうです。
タコに関しては、もしかしたら着ぐるみじゃなくて本物をかぶってるのかもしれませんね。
それにしても一体、なんのためにあんな格好をしていたのでしょう…

たしかに投稿者さんが仰る通り、
仮面舞踏会やハロウィン文化にも負けない奇抜さとユーモアがあり、個性的なものばかりでしたね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード