話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

独裁者と批判するとき、なにかとヒトラーを引き合いに出すのが得意な人たちwww

気に食わないことがあると、必ずヒトラーを引き合いに出すのが得意技だという投稿。立命館大の松宮教授は、話題となっている日本学術会議に任命されなかった一人のようですが、学問の自由がという主張から今度は、独裁者だのヒトラーだのいう始末。

独裁者

Mi2
@mi2_yes

こういう人たちって、気に食わないことがあると、必ずヒトラーを引き合いに出すの得意技だよね。
こんなことを平気で言う大学教授の方が恐ろしいわ。

2178 6805

独裁者と批判するとき、なにかとヒトラーを引き合いに出すのが得意な人たちwww

ヒトラーへの反応

ジュンキンペーのアイコン
ジュンキンペー @1lMdZi3iK2aFfWL

ヒットラーって民主的な優しいおじさまなんですね

2020-10-24 11時13分
HITOSHIのアイコン
HITOSHI @tenantshitoshi

頭が良いんだからもっといい例えを望みたいな~!

2020-10-24 11時02分
秋桜のアイコン
秋桜 @Y42Kin4WKHbn7Tg

ならばこの人はスターリンや毛沢東、習近平、金正恩だね(多過ぎて)

2020-10-24 10時39分
godaigoのアイコン
godaigo @5daigo2011

馬鹿は恥を晒す
国民が何も知らないと思っている情弱
いと哀れ

2020-10-24 10時39分
たかすぎのアイコン
たかすぎ @ZbN4Vww5oZPMSHV

キンペーの話してるの?🙃

2020-10-24 10時35分
ユー子(仮)のアイコン
ユー子(仮) @punyaki1116

この人たちヒトラーは敵だけどスターリンや毛沢東は仲間なんだよね

2020-10-24 10時34分
8月の太陽のアイコン
8月の太陽 @usn8ZNpquwPouEI

○○の1つ覚え

2020-10-24 10時33分
重丸のアイコン
重丸 @marumarusige

今回の6人中、コイツが一番不快感強いね
ごく自然に選民意識を纏ってらっしゃる

2020-10-24 10時22分
ころころたまこのアイコン
ころころたまこ @japandaisukione

ヒトラーしか言えないじゃん。
毛沢東や習近平を言ってみろよ

2020-10-24 10時16分
爆発五郎のアイコン
爆発五郎 @ol5ZpmOFq0yk5Ms

納得いかないなら司法の判断に委ねるしかないかと?
独裁やらヒトラーなどと物騒な発言をされてもちょっと私には…😅

2020-10-24 10時11分
ルーシーのアイコン
ルーシー @lucy_be_quiet

松宮孝明は学術界のヒトラーだ

2020-10-24 10時11分
クニのアイコン
クニ @konyaga_yama

ここまで言われたら任命拒否は断固として覆さないだろうね^ ^

2020-10-24 10時10分
mikeのアイコン
mike @mikedayan3103

極左ってヒトラー大好きだよねw
人権擁護・平和主義の名の下、相手にヒトラーとか独裁者とか差別主義者とかのレッテルを貼って排除しようとするのは排外主義・共産主義者の典型手法。

2020-10-24 10時09分
炎のストレートを愛する59勝35敗241Sのアイコン
炎のストレートを愛する59勝35敗241S @tigers_1976

だから外されたとしか思えないんですよね。

2020-10-24 10時00分
卯月のアイコン
卯月 @RedrabbitY

隣国にヒトラー並みもしくはヒトラー以上のヤツいるけどな。
まず、隣国だったらそんな発言した時点で拘束されるか友愛されると思うが‥この人達は自ら批判的な発言しても無事な事を証明してるけどこれで学者なのか疑わしいわ(笑)

2020-10-24 09時51分
ヒロ・Luc-Holdsworthのアイコン
ヒロ・Luc-Holdsworth @97db3y

そろそろ古い引用(ヒトラー)も止めたほうが良いかと…それを言うなら習近平ですよねぇ😊

2020-10-24 09時47分
Toshihiro Harada 原田 敏広のアイコン
Toshihiro Harada 原田 敏広 @toshjhiro

#気に食わないやつはみんなヒトラー
これ言っている大学教授とやら、勉強が足りないんですね。

2020-10-24 09時30分

いわゆるリベラルと呼ばれる人たちは、安倍首相の頃から何かと独裁者などと政権批判をしていました。

今の日本が独裁されているのであれば、世界中の国が独裁国家になると思います。

日本はどこかの国とは違い、個人が自由に政権批判できますし、外国製のアプリを使うこともできます。

学術会議が国から人事について介入されたくないのであれば、国から独立した組織になればいいだけの話だと思います。

もちろんその場合は、予算や年金がもらえなくなりますが。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード