『お嬢さまことば速修講座』から役に立ちそうなページですわよ!お嬢さまらしいけなしことば!
お嬢さまの言葉は、どんな時であってもお上品です。こちらは『お嬢さまことば速修講座』という本から、けなしことばのリストが書かれたページを取り上げたツイートです。人をけなすときにもお上品なお嬢さまは、どのような言葉を使うのでしょうか?日常に取り入れてみるのも良いかもしれません。
けなしことば
お嬢さまことばへの反応

お可愛いこと

京都の人.....?

そんなに需要あるの!?

ブチのギーレェがありませんわね

クッソおもしれぇですわねこれ。

わたくしも欲しゅうございますわ(笑)

ただの嫌な奴で草

お嬢様ではないけど似たような言葉を使うことが時々ありますね……
のんびりしてはるなあ、賑やかな人やなあ、ぬくい人やなあetc.

デビィ夫人使ってそう笑

「おっとりしていらっしゃる」の謗りは受けたくないですわね。

おほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほ

京都みを感じる、、、好き、、、、、

おハーブがお生えになりますわよ

鼻くそのことお嬢様は何て言うんだろうって何年も前から母親とたまに考えてるけど答え出ない、
『お嬢さまことば速修講座』から、お嬢さまらしいけなしことばリストの紹介でした。
こちらの書籍によりますと、お嬢さま言葉を遊ぶうちにほんとうにお嬢さまになってしまうかもしれないのだそうです。お嬢さまことばを身に付けると、顔立ちまでも気品のある美しい顔になるのだとか。これは実践してみなければですね。
気が利かない人には「おっとりしていらっしゃる」。頭が悪い人には「のんびりしていらっしゃる」や「お人はよろしいのですけど」など、けなし言葉もお嬢さま言葉に言い換えることができるのだと実感しました。
コメント欄では、京都の人と話しているみたいだという意見が多数ありました。
使う場面があるかわかりませんが、心にとどめておきたいと思います。