色々ある○○恐怖症。理由も様々で聞いてると興味深い!
人には何かしら怖いものや苦手なものがありますが、どうしても克服出来ないほど怖いものや苦手なものの事を○○恐怖症と言いますよね。恐怖症には本当に様々な種類があり、話を聞くだけでも興味深く、同じく恐怖症と闘っているんだと思うと心強いですね。
恐怖症

私も先端恐怖症です!
まわりにいないのであまり理解されなくてわざと先端向けられることもあります😭

私も水玉がダメです。理由はさざなみさんの先輩とほぼ一緒です。旦那は先端恐怖症。尖ったもの嫌いだし、ハサミやカッターの出しっぱなしは本当に嫌だと。旦那は、3回中絶しようと思ったけど産んだ、と実母に聞かされて育ったらしくそのショックが原因かと。😭胎児の自分に向く刃物が見えると。

私はたくさん並んでいる穴がぞわぞわして怖いです
見ているとだんだん穴の縁が尖って見えて刺さりそうな気がしてしまいます
小さい頃にタイドプールで転けてざっくり怪我したからかなと思います

饅頭が…

私は視覚ではないのですが、物音が怖いです。普段生活する分には大丈夫なのですが、夜中など他に物音がしない時にする微かなクーラーの音や、雷や風の音、風でカタカタとなる窓の音や、ペットボトルが空気でポコッという音なども、怖くて寝られなくなります。どんな些細な音でも気になって心がザワザワ

私はシャコや毛ガニが苦手で
触るのも無理なので
食べれる人すごいと思います。
他は平気です。

小さい頃から蹴込板のない階段がゾワっとしますね…
古い建物だったり、木で作られた階段だと急に割れたり、足を滑らせて隙間から落ちちゃうんじゃないかとヒヤヒヤします。゚(゚´ω`゚)゚。

大自然恐怖症です
テレビで見るのはいいのですが、
目の前に大きな滝や、荘厳な岩崖、Googleマップ上の大海、鬱蒼とした木のトンネルなど、足がすくんで動けなくなります。

閉所、暗所は平気ですが、映画館が苦手でした…
暗闇だと人の気配を強く感じるからでしょうか?人がザワザワする感じが怖いような気持ち悪いような感じで苦手でした。

先端恐怖症、すごくわかります!
私の場合は「目」ではなく「眉間」に刺さるイメージが沸いてしまうんです。
昔は音楽の時間の指揮棒や、縫い物をしているときに針が出てくる瞬間とか「うおー!」と心の中で叫んでましたね。
大人になったら少しマシになりました。

集合体恐怖症です。
水玉はokで、どちらかというと輪状のものが苦手です。
ストレスがたまると普段大丈夫なものもダメになったり。
ボーダーラインが鉄パイプの断面で、蓮乳が最悪。番外で飛行機の内装にある歪んだ丸の壁紙。
原因はアトピーの皮膚内のブツを連想している気がします。

ふわふわと揺れるカーテンが無性に怖いです。胸がざわつき『今風になびいてるんだろうな』と感じることさえ怖くてたまりません!ハサミやカッターがこちら向いてると、飛んできたら...と怖くなりそっと向きを変えます。気になり出すと背後に立たれるのもボールペンで首刺されたら...とまで発展します😰

海恐怖症です。↑に海洋恐怖症の方がいましたが、プールや水が怖いわけではなくて、海限定で怖いです。魚図鑑なども怖くて海系の図鑑や写真は開けません。水槽も海っぽくしてある物は怖いので水族館も怖いです。

色んな恐怖症があるものですね。私は雨音が嫌です。大雨もですが、サーッと降る雨が特に。人に話したことはないのですが、リラクゼーションに使われたりするので皆は怖くないんでしょうね。砂嵐と同じ音がするでしょう。子供は大体嫌いですよ、あの音。大人の皆はどうやって慣れたんでしょうか。

これって先端恐怖症なのかな?
床に上を向いてる先端が細いものを見ると転んで目に刺さったらと思い、横に倒したりする。どうなんやろ

私は宇宙と惑星が怖いです!
集合体恐怖症も軽くあるので満点の星空とかもう無理で、月もクレーターとか見えると怖くて、木星とか本で見たら倒れそうになります。
宇宙から見た地球とかもテレビで突然映ると瞬時に目を逸らします。
でもプラネタリウムは大丈夫です!!作り物感があるからかな・・・

わたしは温かい食べ物の上で踊る鰹節が怖いです。
あたかも生きているかのようなあの動きが苦手で、初めて見たとき泣きました。
今でもせっかくのカツブシですが食べる前に沈めてしまいます…
主によく聞く恐怖症が先端恐怖症、集合体恐怖症、高所恐怖症あたりですね。
また恐怖症に入るかは分かりませんが、極度の潔癖症も恐怖症の部類に入るでしょうか。
どれも共通して言えることは他人には分からないけれど、その人にとっては計り知れない怖さがあるということです。
ある意味自分との戦いになりますが、同じく○○恐怖症の方の話を聞くと自分だけではないんだ!と少し安心しますね。
怖いものは人それぞれあり、ピンからキリまで様々な恐怖症があるようです。