話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

阪急電鉄の京とれいん、普通運賃でこんなにも文化的な電車に乗れる!

阪急電鉄の京とれいん、普通運賃でこれだけ文化的生活を感じられる電車に乗れるという投稿。まるで観光列車やクルーズトレインにも劣らない内装です。これが大阪梅田から京都までを走る在来線の電車というから驚きです。ぜひ乗ってみたい!

京とれいん

いんちょーしのアイコン
いんちょーし
@inchoshi

阪急電車に乗って文化的生活を感じる
なぜ普通運賃でこの電車に乗れるのだろう……?これは本当に電車なのだろうか……?

17時11分 2020年08月15日
2.7万 8.3万

阪急電鉄の京とれいん、普通運賃でこんなにも文化的な電車に乗れる!

阪急電鉄の京とれいん、普通運賃でこんなにも文化的な電車に乗れる!

阪急電鉄の京とれいん、普通運賃でこんなにも文化的な電車に乗れる!

阪急電鉄の京とれいん、普通運賃でこんなにも文化的な電車に乗れる!

阪急電鉄への反応

古明地あーみあ(👁)カオス勢のアイコン
古明地あーみあ(👁)カオス勢 @SatoriRomia_pad

懐かしき阪急電車……

京とれいん一度も乗れなかったんですけど、まさか中はこんなだったのか……
これで指定券も特急券も無く普通運賃で乗れてしまう阪急電鉄流石です

2020-08-17 19時36分
蒸気宇宙船のアイコン
蒸気宇宙船 @stespashi

溢れるニンジャスレイヤー感

2020-08-17 18時13分
yoshieのアイコン
yoshie @yosss66

楽しいですよね!たまたま乗り合わせた時のラッキー感❣️阪急電車だからすき〜て感じです😊

2020-08-17 17時28分
利子利尻のアイコン
利子利尻 @rishiri894

すごいです和

2020-08-17 17時11分
三毛黒のアイコン
三毛黒 @v873058793

洒落乙

2020-08-17 16時55分
ゆうのアイコン
ゆう @k_zbv

阪急、宝塚歌劇団、東宝・・・お客さんをビックリさせて喜んで貰いたい。子や孫の時代まで思い出を懐かしんで話してもらいたい。
夢見る実業家、小林一三翁の心意気は、今も息づいている証拠です。
能率効率もエエけれど、夢見る事忘れたらアカンと思います。

2020-08-17 15時25分
石川遼太郎(期間限定CV:関 智一)のアイコン
石川遼太郎(期間限定CV:関 智一) @ryoutaro_kun

雅洛乗りたいなあ!

2020-08-17 14時48分
ぼんこれのアイコン
ぼんこれ @wacolee

(;゜゜)あっ懐かしい阪急電車。
昔通勤で乗ってた頃は、こんなオシャレな車両はなかったのに☹️

2020-08-17 14時48分
適当なおっちゃん😁のアイコン
適当なおっちゃん😁 @ende0331

これ、
梅田から京都まで帰るときにたまたま乗りました、
素晴らしい車両です!

2020-08-17 14時47分
あかつき改のアイコン
あかつき改 @tz28564

今度、帰省出来たら乗ってみよう。昔は神戸線沿線でしたが今、親は京阪沿線だからなぁ〜

2020-08-17 14時46分
も〜のアイコン
も〜 @j4DLC0jAmiwAQHC

なんかすごい(°_°)

2020-08-17 13時21分
たむたむのアイコン
たむたむ @hard_stand

鉄ちゃんじゃないけど、コレには乗りたい!!!

2020-08-17 12時58分
DQ・旅・歴史好きー真・八重流の桜ー天晴甘味屋総本家のアイコン
DQ・旅・歴史好きー真・八重流の桜ー天晴甘味屋総本家 @dqtabizukiyae39

京とれいん雅洛の方も、前の京とれいんもまだ乗ったことが。機会があったら乗り比べしてみたいですが、土日に仕事があるのが……。

2020-08-17 12時35分
pipariのアイコン
pipari @pipari2

阪急京都線の観光車両ですね。
平日はあまり走って無いかも。
なかなか凝ってますね。

2020-08-17 12時11分
koのアイコン
ko @ko12399

え、うちの実家がある阪急電車、マジでこんなの走ってんの?凄っ。

2020-08-17 12時07分
にゃんこ先生のアイコン
にゃんこ先生 @yesyesyes0920

はじめまして 😊
えっ!?
今京都行きの阪急電車ってこうなってるんですか??
京都行くとき、JRやめてこちらにのります✨✨

2020-08-17 12時07分
葵 紺碧のアイコン
葵 紺碧 @PjEQavSIl0XRxrd

流石の阪急としか!(*´ω`*)

2020-08-17 11時42分

紹介されているこちらの電車、阪急電鉄の『京とれいん雅洛』という車両です。6両編成で『ご乗車されたときから京都気分』を味わえるような内装になっているとのことで、号車ごとに内装のテーマが違うそうです。

また雅洛ではない『京とれいん』という車両もあるそうで、こちらは内装が雅洛とは異なっていますが、走る区間と運賃は同じということです。

運転日は土日祝のダイヤのみということで、ぜひ京都に行く際には大阪梅田から乗りたいですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード