世界各国のホットドッグを見ると?日本だけタコさんウィンナーwww
世界各国で食べられている料理があり、その国によって見た目や味付けを工夫しているといったことがあります。ホットドッグは多くの国で食べられていますが国によって違いがあり、なぜか日本だけタコさんウィンナーになっています。
ホットドッグ
タコさんウィンナーへの反応

海外ではタコはゲテモノだから、ウィンナーをとんでもない物に変化させてしまう日本人はそれだけ衝撃的だったんだろう
ハンバーグをゴキブリの形にしてかわいいとかほざいてる連中がいたら畏怖もするだろ

あれ?コンビニ常連のアメリカンドッグがない!?!?

日本のウインナーって進歩してねー!!!!
日本でフランクフルトしようとすると、途端に¥500オーバーになる。普通の短小ウインナー二本で満足しようかな?ってくらい。

シカゴが1番美味そう

ホットドッグではいけど…「タコさんウインナー」って字面も響きも可愛いですよね…(´∀`*)萌え✨✨

これドイツをみたらわかるけど世界のホットドッグ一覧じゃなくて世界のソーセージをつかった代表的な料理ってことでは?

弁当箱ってbento boxなのか…また一つ賢くなった

F外失です。読むと各国のソーセージの食べ方だと思います。パンに挟んでるのはホットドッグインアバンとか書いてあるので。ドイツもパンに挟まってないですし。タコさんウィンナーが食べ方かどうかはわかんないですけどね。

(Φ◇Φ)他の方に同じく、幼少の頃よりサービスエリア で食べてたアメリカンドッグなんだから、日本発祥で疑いの余地はないねと思ってwikiってみれば、なんと1927年申請1929年発効のアメリカ特許があるとは。なるほどアメリカンドッグなはずだ。

韓国のあれがありなら日本はfried noodles dogでもよかったのではlollollol

“Kawaii(カワイイ)”や“Tunami(津波)”みたいに“Bento(弁当)”が単語化しているのにビックリした。

しかし待ってほしい、お弁当に入っていてうれしいのはタコさんウィンナーではないだろうか<🐙🐙🐙

結構可愛いタコさんウインナーw
にしてもCONEYってコニーアイランドのホットドッグってことかな?

タコさんウインナーを
「これが日本のホットドッグです」と思った日本人は一人もいないと思うけど
誰が作ったんだろうか?ネタ?
ホットドッグは日本でも店舗によって味付けや見た目に違いがあり、それぞれ好みが変わってくると思います。
世界各国でもホットドッグと一言で言っても見た目や味付けは違いますが日本だけ誤解されているのかタコさんウィンナーになっていますねw
他の国はきちんとパンにウィンナーが挟まっていますが日本だけ別の食べ物になっていますね。
世界からすると日本のホットドッグはタコさんウィンナーといった認識かもしれなく、誤解されている可能性がありますねw