スーパー前の刃物研ぎにお願いしたら…ダマスカス包丁からサビが出るようになってしまった…
良い包丁を使うと、それだけで料理が上手くなったような気持になるときがあります。こちらは2万円のダマスカス包丁を、スーパー前の刃物研ぎにお願いしたら、専門の包丁研ぎの方ではなかったようで、粗く削られてしまい、サビまで出るようになってしまった…という投稿です。
ダマスカス包丁
包丁研ぎへの反応
そういうことがあると 他人を 信用出来なくなるから 本当に 嫌ですね‼️ 私は 自分で研いでました! 昔の家には 砥石が 粗めと仕上げ用があり 9歳くらいから 農家だったので 帰りの遅い両…
荒砥からゆっくり研ぎ、刃を付け治すのがいいかもですね ホームセンターの研磨スポンジ等も便利ですよ ちなみに私も菜切り和包丁(片刃)を 両刃に研がれた(フレンチのシェフ上司に勝手に)ことがありますからお気持ち御察…
良識があるお店なんかだと、「こういう包丁はうちみたいなところじゃなくて、きちんとした研ぎ屋へ持っていくほうがいいよ」って、はっきり言ってくれるんですけどね。それは、お客様を守るためでもあるし、自分を守るためでもあるわけで。
谷中銀座の真ん中に弊社で作ったリノベーションプロジェクトに刃研ぎ屋が入ってます。費用は掛かりますが手で丁寧に研いでます。宜しければご相談ください。研ぎ仁谷中銀座店と言います。
グラインダーとはひどい('A`) 包丁には身離れを良くするために裏すきという部分があります そしてほんのちょっとの裏押しが包丁の命。それを削ってしまうと包丁は終わりです。研ぐときは、表だけを研…
独特の模様が特徴的なダマスカス包丁。一般的な包丁よりも高級なので、なかなか手が出ないという方もいらっしゃるかと思います。
こちらは、そのダマスカス包丁の研ぎをスーパー前で刃物研ぎをしてくれるところへお願いしたところ、なんとグラインダーで削られてしまい、素敵な模様がダメになってしまい、サビまで出るようになってしまった…ということでした。
買った刃物屋に見せたところ「もう元には戻らないよ」と言われたそうですが、コメント欄では、丁寧に研げば戻る、模様は戻らない、などと様々なやりとりがなされていました。
いずれにせよ、良い包丁はきちんと使えば長持ちするので、良い研ぎ屋さんにお願いするか、自分で研ぎ方を勉強して、大切に使うのが良い方法のようです。