料理番組でありがちなこと7選!主婦の方必見⁉
テレビを付けると何回か見かける料理番組。おそらく主婦にとっては強い味方であることは間違いないでしょう。代表的なものは、NHKのみんなの料理、おしゃべりクッキング、キューピー3分クッキング、MOKO,sキッチンなどが挙げられます。料理番組を見た方はこのような経験はあったでしょうか?

これが1日寝かせたものです。
そしてこれが出来上がったものです。
そしてこれが食べ終わったものです。

番組を見ながらメモと暗記おし、集中力を鍛えた事がある←今はすっかり衰えた★…ドーン!バーン!に耐えるキッチンが欲しい🙂
∧∞∧ ガン✩
(✻^∇^) ヽヽ
/つ 〇━⊂二二⊃
~しーJ⌒⊂(#)☆3★)つ"

適量がどれくらいか分からず困るw

生肉触って ふきんで手を拭いたあと ペッパーミル使ってると 菌大丈夫?って思う…😅
ガラスボウルわかります!売ってると料理番組のやつ!ってなる😆

4番のたまごっぽい料理 一瞬色的にひよにドーンしてるのかと思ったよ、、。でもよくよく考えればひよこ=たまごだから…

1番気になってました…

ほんと、カレーはいつ食べても美味しいので万能料理です。レトルトでも間違いなしだなんて…。
(。・ω・。)素晴らしい!

調味料ドーンは平野レミだ❣

3分じゃないクッキング(。-∀-)♪

5は気にすると悲しく成るやつ(ノ)・ω・(ヾ)

1はただの平野レミさんw

北海道民なら知ってるであろう「星澤幸子」先生ならやりそう(笑)

所々、キャシー塚本先生が入ってるw

彩りをドーン ペーン 好き(笑)
こちらのでぶどりちゃんありがち7選に、果たして料理番組を見た方はいくつ当てはまるでしょうか?
1の料理人がアシスタントの進行を無視するのは、おそらく今までの料理経験から自身の感覚で動くようになってしまっていることだと考えられます。これは数々の料理経験を基づいたベテラン料理人ならではのことでしょう。
3に関しては確かにここまで細かいとそう思うのも無理はありません。特に普段ガサツな方、目分量で行う方ほどそう思ってもおかしくないはずです。
4はおそらく料理番組のみならず、料理本にもそう思うことでしょう。
5は確かに気になるところですが、逆にどうでもよい人もいることではないでしょうか?
7はもはやあるあるの極め付けですね。