話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

EDIONの旧名称でどこの地域に住んでいるか分かっちゃう説!各地でいろんな名称だったんですね。

全国展開の家電量販店として有名な『EDION』。テレビのCMなんかでもよく見かけますよね。このEDIONの旧名称でだいたいどこの地域に住んでいるかが分かる説があると話題です。みなさんの地域のEDIONは昔はどんな名称でしたか??

でーそん CS系 (旧クルプロ)のアイコン
でーそん CS系 (旧クルプロ)
@car_touhou

エディオンの旧名称でどの辺の地域の人かだいたいわかる説🤔

21時46分 2020年05月29日
1825 3314

EDIONの旧名称でどこの地域に住んでいるか分かっちゃう説!各地でいろんな名称だったんですね。

minoのアイコン
mino @mino53349649

何故だか茨城にミドリあったんだよなー。

2020-05-31 03時40分
Masaru Takeuchiのアイコン
Masaru Takeuchi @MasaruTakeuchi

子どもの頃は第一産業。その後、デオデオに名称が変わりました。(鳥取県)

2020-05-31 02時08分
普通谷上行きのアイコン
普通谷上行き @aochan_shinchan

未だにミドリ電化と時々言ってしまう………。 ミドリ電化の発祥地は兵庫県尼崎市です。 かつてはJoshinと並んで関西資本の家電量販店でした。 それから尼崎城の建設の資金を提供したのが、ミドリ電化の創業者の方らしいです。

2020-05-31 02時01分
りんたまのアイコン
りんたま @uvwuu

え、全国的にミドリ電気だったと思ってた

2020-05-31 01時33分
★REALIZE★_あきのアイコン
★REALIZE★_あき @ILOVE_YUKACHI

デオデオ

2020-05-31 00時28分
さとみのアイコン
さとみ @hokuto3774

僕はデオデオでした!

2020-05-31 00時26分
#NEKOのアイコン
#NEKO @sharp_NEKO

えいでん

2020-05-31 00時22分
KatsuyaKurose 0991-2797-0008/3897-8341-5793のアイコン
KatsuyaKurose 0991-2797-0008/3897-8341-5793 @ikalistenerK_K

FF外から失礼します。 私の地域はデオデオでした 今でも家族はエディオンの事をデオデオと呼びます(笑)

2020-05-30 23時47分
スーパーポンコツのアイコン
スーパーポンコツ @yuki_bouchan

ししまる電気だワン!

2020-05-30 22時46分
まーくん うふふのアイコン
まーくん うふふ @markunAZhm

デオデオで-

2020-05-30 22時20分
そらっぺのアイコン
そらっぺ @sxx_019

そのキャラいつの間に消えたんだろ

2020-05-30 22時13分
ℒ;魔ཽ改ཽ造ཽ中将(チョビ子なアンチョビ)のアイコン
ℒ;魔ཽ改ཽ造ཽ中将(チョビ子なアンチョビ) @NAGATO_001

総武線沿いの石丸のCM思い出す でっかいわ!でっかいわ!石丸!

2020-05-30 21時58分
安佐南区TAKA2777のアイコン
安佐南区TAKA2777 @7kGIZowV8r0lcf8

こちらも、デオデオです

2020-05-30 21時52分
柏崎@ヒナンアカのアイコン
柏崎@ヒナンアカ @anUShn6WJroeHK3

広島でデオデオです。エイデンはどこだったか、博多で見たような。

2020-05-30 21時29分
将のアイコン
@TsJGCXCG1Lu9wQa

(イシマル』だから 関東かな?

2020-05-30 21時26分
亮太@ドリスピ垢のアイコン
亮太@ドリスピ垢 @Ryota_86Racing

石丸ですw

2020-05-30 21時24分
みっちー 命あっての物種のアイコン
みっちー 命あっての物種 @michiko3215

うちミドリ電気やった

2020-05-30 21時18分

旧名称が
デオデオ→九州、中国地方
ミドリ電化→関西地方
エイデン→中部地方
石丸電気→関東地方

というように分けられるそうです!

分かりやすく言うとまずエイデンとデオデオがくっついてEDIONグループを設立。そこにミドリ電化がくっついて、その後石丸電気がくっついて規模を拡大、現在のEDIONにいたるそうです。
EDIONという会社ができてからもしばらくはその地域に根づいた店舗ブランドで営業する戦略をとっていましたが、今から8年前、会社設立10周年を期に『EDION』へと店舗名を統一したようですね。
様々な歴史を経ての今のEDIONなんですね。

ひと昔前の世代の方だと、EDIONをまだ旧店舗名で呼ぶ方も多いようで、それだけ地域に根づいて愛されてきたお店たちだったということが分かりますね!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード