話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

超激レア⁉雪印による1967年の合わせ調味料リスト‼

皆さんお料理される際には味付に関してかなり慎重に行うことですが、その決め手はやはり調味料にあることでしょう。今ではウエイパーや鶏がらスープの素などで簡単に味付けが出来る時代ですが、はるか大昔になんとこのような合わせ調味料のリストが存在していたのです。

古書森羅●古本屋さんのアイコン
古書森羅●古本屋さん
@kosyosinra

1967年、合わせ調味料いちらん。そういえば子供の頃は冷蔵庫にときがらしが入ってたかも。ホワイトソースは手作りしてたなあ…

13時47分 2020年05月23日
1万 3.7万

超激レア⁉雪印による1967年の合わせ調味料リスト‼

超激レア⁉雪印による1967年の合わせ調味料リスト‼

アルミニのアイコン
アルミニ @cygnusgm

「さしすせそ」なのでケチャップやマヨネーズ、ウスターソースなどは入ってないのかな

2020-05-24 15時23分
milkypiaのアイコン
milkypia @milkypia

料理のさしすせそ、ですね。 さとう しお す せろとにん そょうゆ

2020-05-24 14時50分
うさのアイコン
うさ @5bTXueZIB3fmOqL

醤油、味醂、酒、酢、砂糖があれば、大体の日本食のベースは作れますね。

2020-05-24 12時53分
dahliaのアイコン
dahlia @FlowerYearsOld

うわぁこれ便利。プリントしてキッチンに貼りたい。

2020-05-24 12時38分
しぇりりん(万年欠食)のアイコン
しぇりりん(万年欠食) @m_sheririn

最初から作ってある調味料が商品として成り立つのもわかる気します(でもたまにしか使わないのもあるけど…三杯酢とかその都度作りますし(僕は作らないけど…

2020-05-24 12時06分
千代原千代のアイコン
千代原千代 @aaT2Gr0xLdvNXF8

我が家も ちらし寿司なら 寿司太郎だったしなあ…

2020-05-24 09時42分
空条露妃帝@人生30年のアイコン
空条露妃帝@人生30年 @s_thousand

FF外失礼しますがなんだか錬金要素のあるゲームの攻略本みたいで見ててワクワクしました!

2020-05-24 07時59分
塚本色夢(iromu-Tsukamo)のアイコン
塚本色夢(iromu-Tsukamo) @tokyo_wander

市販の調味料って、種類が増えましたね。

2020-05-24 01時49分
海象のねぐらのアイコン
海象のねぐら @seiichirou2

いま「アル中パウダー」で再びときがらしが注目されている気がする。

2020-05-23 16時21分
いつかのアイコン
いつか @04sausy04

一人暮らしの味方!!!!!

2020-05-24 15時51分
く。のアイコン
く。 @ekokawuk

ためになる。

2020-05-24 15時36分
乾パンマンのアイコン
乾パンマン @timimori

今でも大体合わせ調味料。

2020-05-24 15時28分
ぴぃのアイコン
ぴぃ @piihaoko

懐かしい! あったよね、こういうの!! 私も持ってたなー。

2020-05-24 14時32分
🌈 カリスナイト🌈@ガチャ運…( ゚д゚)ハッ!のアイコン
🌈 カリスナイト🌈@ガチャ運…( ゚д゚)ハッ! @chalice_knight9

ダンナが生まれてすぐの主婦の友の付録かぁ。

2020-05-24 14時30分
日本自炊協会のアイコン
日本自炊協会 @nipponjisuik

今さらながら、コレは便利! 基本の調味料だけ揃えておけば困らないという証ですね。 #日本自炊協会

2020-05-24 14時25分
まなちゃんぽんのアイコン
まなちゃんぽん @manamanast

我が家はドレッシングとかケチャップとか以外は手作り〜\(^o^)/ うどんのつゆもスパゲッティのミートソースも餃子も天ぷらも味噌汁も もちろんホワイトソースも ありがたいな。

2020-05-24 14時15分
まりん♡のアイコン
まりん♡ @marinpina

なんかこういうの昔たくさんあった気がする〜💕懐かしい…✨ちゃんとお料理してた頃を思い出す… (今は便利なコンビニ通いの日々ですが)

2020-05-24 14時09分

ご覧になっていかがでしょうか?これは正直現代や近未来の発明よりもよほど画期的かつ神秘的なものが感じられます。
合わせ調味料の種類は大まかにおよそ20種類でしょうか?フレンチドレッシングに麺類の汁(それも関東関西に分けられている)などかなり多彩でもあります。
その中で一際気になったのが調味料の調合リストに大抵が5台調味料(砂糖、塩、酢、醬油、味噌)が入っていることですね。あとはみりんも多いですね。つまりこの6種さえあれば実は大抵の味付けが出来るということではないでしょうか?

皆さんも気になる調味料があれば実際に作ってみてはどうでしょう?新たな味わいに出会えるかもしれません。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード