愚痴をなかなか言えないという人必見!ストレスはこまめに言語化して「断捨離」していきましょう!
人に弱音や愚痴を吐くのが苦手、なかなか言えないという人も世の中にはいると思います。ついつい自分の中だけで抱え込んで辛くなってしまっていませんか?ストレスを抱えすぎると心身の状態にまで影響を及ぼすことがあるので注意が必要です。ストレスは忘れようと思って消えていくものではありません。時間がたって忘れた、と思っても知らず知らず蓄積されているもの。そのストレスを追い出すにはストレスの「断捨離」が大切です。

云ってる意味は分かるし、解決策だと思います。ただ愚痴は悪口となるので今までの経験上あまりして欲しくないのです。若いうちはかなり深刻になることがあります。歳をとっても深刻になってるのを見てきました。

人の迷惑や人権無視するようなヤツがいなければ、ストレスもないんですけどねぇ。そんな迷惑な友達は、いならないがしつこい

ありがとうございます😊

良い方法ですね。でも人の愚痴ツイートは時として読むだけでストレスになるので、過度なものはミュートしてますね。

友人へ愚痴言いたくないし 同僚とはほどよい距離感でいたいので愚痴言いたくないし SNSは極力、楽しいものとか拡散したいものだけにしたいので 言えるところが無い(。´Д⊂)

本当にこれ大事ですよね…!! 私も長年言い返すの我慢し過ぎておかしくなったので、最近は本人に聞いてなくても聞こえていても文句言えない距離を保ちつつ言葉に出すようにしています 言葉にするって大事…!!

でもなるべくtwitterにはそういった愚痴は流さないようにしてる。 家では家族にちゃんと話せてるので大丈夫です。

あぁ、めっちゃ分かる… 私自身あんまストレスの言語化すると 却って面倒だったりすることが 多いので、やる事は基本ないのですが やらないならやらないで 無意識のウチにストレスに圧迫されるんですよね… それで心身にダメージがいくので不味いやつ…

参考になります! 自分もアウトプット苦手です。 ストレス溜めすぎて頭回らない、体動かない、死にたいって時期があったのでこまめにアウトプットしてればまだ良かったのかなって・・・ 気付けて良かったです。



コールドリーディングですね

参考に なりました。 ありがとうございます。



ストレスの「断捨離」というのは、すなわち「言語化」するというもの。
言語化して吐き出すことで「記憶」が「記録」に変わってようやく脳内から出ていってくれます。
そのストレスの原因となった出来事を、できるだけ具体的に言語化すると、よりストレスが軽減されていくそうですよ。
貯めていくとどんどん具体的に言語化するのが難しくなるので、できるだけ小まめに吐き出すのも大切!
確かに、嫌なことがあった時は仮にその問題が解決しなくても、それを誰かに聞いてもらえるだけで、スッキリして元気が出る事ってありますもんね。
とはいえ、愚痴る相手がいない!人に愚痴を言うのは苦手!という人もいると思います。
そういう場合は日記でもブログでもSNSでも、独り言で全然OK。とにかく言語化することで脳内からストレスは追い出されますから、必ずしも誰かに向けて愚痴る必要はないんです。
独り言でいいのか!思うと、ちょっと気持ちも楽になりますよね。
コロナの影響でいろいろストレスが溜まっている人も多いと思います。
イライラしたら、小まめに言葉にして吐き出して、そのストレスをさっさと追い出してしまいましょう!