スピノサウルスは幅の広い尾ビレを持った水生恐竜だった!?復元更新ペースが速い!
ティラノサウルスにも匹敵すると言われる大型の肉食恐竜スピノサウルス。ここ数年で、スピノサウルスは水生だったという説が有力になり、いよいよ決定的になったようです。2014年より前のスピノサウルスと2020年のスピノサウルスの違いがイラストでわかりやすく描かれています。
スピノサウルス

完全に水生というのなら体温調節に使っていたと言われている背鰭は必要だったんですかね?
それともワニみたいにちょくちょく陸上で休んでたのでしょうか

こんなに復元図がすぐ変わる恐竜なかなか居ないですよね
そんだけ謎が多い恐竜ってことですね!

ジュラシックパーク3を作り直さなければ‼️🤣🤣🤣

意外とオオサンショウウオみたいな姿だったりしてw

ジュラシックパークがどんどんモンスター映画に成り下がってゆく…

Tレックスの首を折るようなスピノサウルスではなくなってしまうのか.....

そのうち毛生えるなッ

こういう恐竜情報って、良いですね。私が、生物学を学ぶ事を決めた原点なので。もっと、こういう情報を見たいですね。

ワニだ……

恐竜なのにディメトロドンに近くなってる?

私が小学生のときは、顔も長くなくて、アロサウルスっぽかったですね…

背鰭みたいな器官は綺麗な放物線状が良かったです。

私が小さい頃の復元図は、まんまタルボサウルスに帆が付いた感じでした。
化石がろくに見つかってなくて、水との関連も知られてませんでしたから。

形がメダカににてるなって思ったのに私だけじゃ無いと思う。

恐竜キングで1番好きだったスピノはどこに・・・

恐竜キングのスピノとはもう変わってしまった( ゚д゚)

背中の帆が、本当に帆走に効果がありそうで、元ヨット乗りとしてはとても気になります。
背中に大きなヒレのある恐竜スピノサウルス。子供たちの間でも人気の恐竜で、名前をご存知の方も多いかと思います。
小さいころに遊んだスピノサウルスのおもちゃはどんな形をしていたでしょうか?現在復元されているスピノサウルスよりも、後ろ足が太く、尻尾が細いかもしれません。新しい事実が判明するたびに、形状が更新されてきています。
これまでのスピノサウルスの方がかっこよかった…ジュラシックパーク3のイメージが…という意見もありますが、いかがですか。
まだまだ分からないことの多い古生物学の研究はとっても夢がありますね。