プログラマーは話を無視する!?そう見える理由があるのです!
プログラマーがプログラムを見ている最中に話しかけたとき、返答がなくて「無視された」と思ったことはありませんか?返答できないプログラマーの思考回路を知ることで、意地悪で無視しているわけではないことを知ってください!
プログラマー

ホントよくわかります。プログラムに限らず、思考してるときはこうなりますよね。

わかりみが深い

5分毎に仕様聞きに来るやつ(新人はいい。調べずに聞いてくるやつ)が隣になるとゲンナリしますね。

元SE事務員ですが、よくあって、こないだ無視する!!って怒られました。
そんなに話しないとダメですかね??
仕事に集中したいんですけど。

数を数えてる時はわかってもらいやすい。

ゲーム制作の時同僚が「このゲームのプログラムに変更を加えるのは毎回マリアナ海溝の石を拾ってくる感じ」って言ってたの思い出しました笑
懐かしい気持ちをありがとうございます笑😊

喋るより、各自の都合の良いタイミングで返事ができるので、隣の席でもメールやテキストチャットは重宝しますね!

エンジニアだけじゃなく、大抵の仕事はこうだけどね。俺もこれからはエンジニアの質問を無視しよう。

代弁してくれてありがとうございます😊


職業プログラマではありませんが、ド素人なりにExcelのマクロなんかを書いてる時にこんな感じになります。

すごくわかる

これを防ぐために「話すな危険」の旗を建てることにした人がいますが、旗を立ててないときに偉い人が来て「おい何だお前いま暇なのか?」と仕事を追加して行きやがる結果、最終的に機能しなくなった職場があります

永遠と暗算やって答えを探してる感じかな?

それだけ集中しているんですね。
お腹も減りそう

そうなんですよね
プログラムもそれぞれ別の言語ですからね
質問するなら、頭にIFを付けてくれって感じですww

プログラマーでなくてもそうだわ、というリプが付いていて、仕事によっては多分そう。
プログラマー(など)は集中が常に必要だからね。しかも無視しきれる人ばかりではないし。30秒後とかでなく、強制浮上してしまって、潜り直すのに苦しむ。
プログラムを見るときは、様々な動きをするプログラムをひとつひとつたどっていって、素潜りのように深いところまで思考がいっています。
話しかけられたときに画面から目を離すと、今まで考えていた内容がいったんリセットされてしまうので、少しだけ進めてから返答したいという思考になってしまうのです。
決して「話したくないから」無視しているのではなく、今会話をすると効率が悪くなってしまうからと無視しているように見えてしまっています。
プログラマーに話しかけるときは、余裕があればタイミングをみて話しかけてみるとよいかもしれませんね!