話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

こんなサギ被害は困る!自転車に乗ろうとしたらアオサギがわがもの顔で留まっていたwww

細いくちばし、長い脚。自転車の大きさと比較しても、かなり大きめの鳥が、わがもの顔で自転車に留まっていて、自転車の持ち主は帰ることができなくなってしまったようです。僕の自転車だと主張してみても、鳥に言葉は通じず…これはまさにサギ被害?!

アオサギ

Wingman@ルーデンス
@tsubasa_GT

え?え?あの、それ僕の自転車なんですけど…

4.4万 19.8万

こんなサギ被害は困る!自転車に乗ろうとしたらアオサギがわがもの顔で留まっていたwww

こんなサギ被害は困る!自転車に乗ろうとしたらアオサギがわがもの顔で留まっていたwww

長坪絹代💗Stay Home💗のアイコン
長坪絹代💗Stay Home💗 @chotsubo21

FF外から失礼します😃
はじめまして~☺️

皆さん、無理にどかさず優しいですよね😆

2020-04-17 17時03分
moriのアイコン
mori @kimama789

アオサギ君だ
裏山

2020-04-17 17時02分
ぶ~~ちゃちゃのアイコン
ぶ~~ちゃちゃ @buuuchacha

あの時のサギでございます…。
いぃや、人になってから出直して来ても遅くはないっ!(ぺこぱ風)

2020-04-17 17時01分
サブ垢のアイコン
サブ垢 @gamesubacc

確か、鷺結構力強かったような、、飛び去るまで待たないとですね。

2020-04-17 16時57分
ローラ・セアック(モデラー)のアイコン
ローラ・セアック(モデラー) @rola_sys99a

学生の頃、走行中に荷台部分に飛び乗って来て、しばらく一緒に走っていたのを思い出しました。
懐かしい記憶をありがとうございます。

2020-04-17 16時57分
taksのアイコン
taks @taks41218389

さあ、行こうか

2020-04-17 16時48分
ryutaのアイコン
ryuta @ryuta06444330

サギ被害

2020-04-17 16時42分
ねのアイコン
@odnenaruba

すごい、ゴイサギだなんて!大物ですね。昔真っ暗な中車のライトに道端で照らされたゴイサギを見て「ぺ!ぺ?ペンギン??!!」と思ったことがあります。なかなか飛ばずにじっとしていたので本気で驚きましたが、飛んだのでペンギンではないことがわかりました。渡り鳥です。

2020-04-17 16時37分
笹パンダのアイコン
笹パンダ @lute53857

アオサギさん{うむ。で、なんか用か??

2020-04-17 16時37分
ハイナのアイコン
ハイナ @pYRY19a6CaHKMrI

私はみかん置かれてました

@tsubasa_GT 私はみかん置かれてました

2020-04-17 16時33分
ウズキチのアイコン
ウズキチ @uzukichitorosan

羨ましい😀

2020-04-17 16時31分
ねむ@全員推しのアイコン
ねむ@全員推し @312identity

ここのやつなんですかね🤔

@tsubasa_GT ここのやつなんですかね🤔

2020-04-17 16時26分
時計熟れないのアイコン
時計熟れない @tokei_urenai

歩道に駐輪するのって道交法違反では?

2020-04-17 16時19分
瀬久原万太郎のアイコン
瀬久原万太郎 @mount_low

これが特殊サギ事件ですか

2020-04-17 16時16分
デンティスト嶋狩猟(30代後半)のアイコン
デンティスト嶋狩猟(30代後半) @inasakukarakari

ワイはセミでした

@tsubasa_GT ワイはセミでした

2020-04-17 16時15分
🐶のアイコン
🐶 @nomai_momo

気持ち悪い、、😱
普通平気なもんなんですか?🤷

2020-04-17 16時15分
imo-imoのアイコン
imo-imo @versicolor10

青鷺はなぜか路傍が大好きですね

2020-04-17 16時06分

なかなかな大きさのありそうなこちらの鳥さんはアオサギという種類の鳥のようです。ペリカンの仲間と言うことで、迫力があります。

一般的なアオサギの大きさは、体長80㎝以上になるようで、翼を広げると1.5mにもなるとか。飛んできたとき、飛び去った時は、かなり迫力があったのではないでしょうか。

さすがに、この大きさの鳥が自分の自転車に留まっていたら、どうしたらいいか困ってしまいますよね。アオサギだけにサギ被害とも言われてしまっていますが、アオサギさんは自転車を木の枝だと思ったのでしょうか…

京都では時々見られる光景のようで、実際に遭遇したらちょっと怖い感じもしますが、見ることができたらきっと嬉しいと思います。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード