子どもを本好きにするために大切なこと5か条!最も大事なのは「文句を言わないこと」
小さいお子さんを持つ方には必見の記事です。子どもを本好きにするために大切なことが書かれています。子どもにはたくさん本を読んで知識を得て、教養を広げていってほしいと願うのが親心。しかし親の行動1つで、子どもを本嫌いにさせてしまう可能性もあるようです。子どものことを思うあまり、ついやりがちなことですが・・・私自身も気をつけたいなと思いました。

あは、本以外にも言えるやつw
逆の事をすると全部逆効果のやつねぇw

18禁の本を選んだ場合はしっかり注意してね()

メンタリストDaiGoかな?

いや、子供では無いけど
ワンピのBL本持って来られた時は
流石に文句というか
そこでは説明出来ないから
高いから安いのにしなさいと言った事あるwww
俺、4破ってしまったのか…
これからは買いまry

もう一つは子供を図書館に放つ

子供を本好きにするには…
1、ゲームも携帯も与えない
2、本は買ってあげる
3、門限は夕方5時(友達と遊べない)
4、夜は8時就寝
5、本読むなら夜9時まで起きている事を許す
こうして私は本好きになりました

まさに何万冊と読んだ知り合いが親が1の様な人だったそうです✨
その中でも大好きな作品がデルフィニア戦記だと言っておりました☺

え〇ちな本じゃなければw

図書カードじゃなくて現金で渡す事に意味が有る。
図書カードだとお金のありがたみが分からない。

文句も嫌ですが変に誉めないってのも大事ですよね。
私には心当たりがすごくあります……。

親が本に親しんでいる姿を見せるのが一番だと思います

絵本から漫画に移って、んでまあ小学校じゃ漫画持ち込めないのでゾロリとかになってそこから漫画学習辞典になってラノベとかから普通の小説になっていつの間にか何でも読むようになりましたねー

身近な人が読書を楽しんでいるところを日常的に感じられると良いと思う。


五味太郎さんの絵だ!
4は確かに大事ですね。

ごみさんだっけ?
この人の絵本超好きだった
お小遣いを渡し、本屋にいき、自由に本を選ぶ!そこまではいいですが、1番大事なのが次の手順。
「子どもが選んだ本に文句を言わない」です。
簡単なようでこれがなかなか難しいかもしれません。
親が詠んでほしいな、と思う本と違ったらつい難色を示してしまうこともあると思いますが、
それをしないことが1番大切なようです。
親の好みを押し付けられて無理矢理読みたくもない本を読んでいると、本を好きになるどころかますます嫌いになることだってあり得ます。
「漫画はダメ」等のある程度の縛りは設けるにしても
後は文句は言わない、怪獣の本だろうが、電車や車の本だろうが、仮面ライダーやウルトラマンの本だろうが、まず自分の好きな本を買ってもらう、というところから本好きの第一歩は始まるんですね。
子どもの心が豊かになるような本を・・・とつい親心で押し付けてしまいがちな場面ではありますが
そこはグッとこらえて、子どもが自分で選べるようにしましょう!
私も今後、肝に銘じたいと思います。