話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

福島県のイオンモール、1階全部が駐車場で2階からが店舗という珍しい構造。ちゃんと理由がありました。

福島県いわき市のイオンモールについての投稿です。こちらのイオンモールは1階がまるごと駐車場になっていて、店舗は2階からなんだそうです。一般的にイオンモールでは立体駐車場が完備してある所が多いので、このような構造はめずらしいですよね。なんでこんな構造なんだろう?と思った方も多いと思いますが、敢えてこのような構造にしたのにはちゃんとした理由があるそうです。

でまえ-T(そうだ???行こ...
@d_itchou

いわきのイオンモール、1階が駐車場なんて珍しい構造だと思ったが、そういう事か

1.2万 3.5万

福島県のイオンモール、1階全部が駐車場で2階からが店舗という珍しい構造。ちゃんと理由がありました。

xxKiYOxx🙏🥀🔥KOHEYのセフレ兼呂布の彼兼つんこのバーター@まりりにすと/שטןのアイコン
xxKiYOxx🙏🥀🔥KOHEYのセフレ兼呂布の彼兼つんこのバーター@まりりにすと/שטן @kiyo_sound

頭良

2020-03-09 00時05分
攸懍@低浮上のアイコン
攸懍@低浮上 @YuriHikarie

地元懐いな
ここのイオンは結構重宝してた

2020-03-08 23時23分
鈴木 つばさのアイコン
鈴木 つばさ @BaseballAcrobat

あたまいいな

2020-03-08 22時55分
Sorao551soraのアイコン
Sorao551sora @sorao551sora

東日本大震災の日近いけど、俺の誕生日とかぶってるんだよね
喜べぬ

2020-03-08 22時44分
ひでのアイコン
ひで @ohayou084084

おぉ🤗
近所のイオンがバスってる😏

2020-03-08 22時02分
鴛鴦 EN-OUのアイコン
鴛鴦 EN-OU @Enoustar

めっっっっっっっっっちゃ申し訳ないんですけど都会とかでは1回が駐車場って珍しいんですか?

2020-03-08 20時50分
ゆうのアイコン
ゆう @yu7941749

千葉県市川のコルトンプラザも一階が駐車場の作りでしたが、これって珍しいのですか??

2020-03-08 17時49分
楓華🐟海釣地蔵のアイコン
楓華🐟海釣地蔵 @fuka1933

ここは元々別なものがあったのですが、津波により更地になり、そこにイオンモールを建てたのです。
だからこのような対策がとられています。
1階が駐車場なので建物的には難を逃れますが、津波に対して障害物にはならないの…

2020-03-08 17時23分
ともくん☆あたぼうよ!のアイコン
ともくん☆あたぼうよ! @tomo_kun_I

備えあれば憂いなし
国はこういった働きにもっともっと
お金を出せば良いと思う
マスクをオークションに流して
在庫だから転売じゃないとかのたまってる
県議の給料に回すよりよほどためになる

2020-03-08 16時51分
たぬ吉のアイコン
たぬ吉 @ryo344394532

災害への対策拠点

コスト等考えると、補助金も出ただろう
出来る範囲で、出来る事する

(・∀・)イイ!!

2020-03-08 16時37分
三途井のアイコン
三途井 @3zui

いずれ訪れたいと思います。

2020-03-08 15時32分
熱気恋しく@湘南ロードバイク通勤14年目のアイコン
熱気恋しく@湘南ロードバイク通勤14年目 @nekki5149

ヤマダ電機などの大型家電量販店は元々この構造多いですよ✨

2020-03-08 15時21分
べるのアイコン
べる @BELL_root

イオンモール神戸北もこのタイプの作りですねぇ
立地的には六甲山を挟んでいるので津波は来ない場所なんですけどね

2020-03-08 14時34分
リバイブのアイコン
リバイブ @2gEUYHcMV2JwKWO

さすが!考えられた構造ですね

2020-03-08 14時26分
suisotownのアイコン
suisotown @suisotown

イオンえらい。

この様な防災設備は国、自治体と協議のうえ
建設し、国が一定の負担を負うべきでしょう。

2020-03-08 13時19分
PIXSELのアイコン
PIXSEL @pixselP

津波のみならず
台風洪水への対策としても注目したい。

2020-03-08 12時54分
かわゆまのアイコン
かわゆま @belmaccchan

出張の際、近くの新よね旅館に泊まってましたが、なるほどなって感心してました。そして外から直接2階に行けるようにもなってますよね。

2020-03-08 12時25分

その理由は「津波対策」

こちらの店舗は海が近いので、東日本大震災の時に津波による浸水被害を受けたことを教訓にこのような構造になっているようです。
確かにこのような構造なら、もしまたあのような津波がきた場合でも、最悪駐車場部分が浸水するだけで人への被害は少なくなりそうです。
緊急事態になると、人は慌ててしまって高い所に逃げる!という鉄則を忘れてしまったり、分かっていても階段などに人が殺到してなかなか逃げられなかったり、階段を急いで登る、ということが難しい方も中にはいると思います。
お店が2階からしかないのなら、買い物をしながらもすでにひとつ高い所へ避難していることになりますよね。

災害の教訓を生かし、よく考えられた構造だなぁと思いました。
このいわき市以外にも、岩手県釜石市のイオンモールも同じような構造らしいです。
こちらも以前、津波の被害が大きかった地域。教訓を生かして、備えあれば憂いなし!の対策をとっているんですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード