95年制作のトイ・ストーリー、当時のPCはiPhone6の半分の性能だったwww
95年当時、トイ・ストーリーを制作したコンピューターがiPhone6の半分の性能だったという投稿。これだけのコンピューターが20年後には、片手に収まる誰でも持っている物になるとは、当時の人は想像できたでしょうか。
時代の流れ
トイ・ストーリーへの反応
トイストーリー作れるな
初期のPCのZ80 クロック4MHz(内部クロック1MHz)と比べたら
天文学的な数字になりそうw
「トイストーリー」がそんなに昔の映画だとは....
2000年以降だと勝手に勘違いしてたよ〜
製作開始時、処理性能的にクライマックスシーンのレンダリングが出来ないと分かっていたのに、作り出したとか。
これ、マメな。
逆に言えば今のスマートフォンでトイ・ストーリーが作れるのか
一昔前は恐竜をひとっ走りさせるだけでも大変でした・・・
そんな白黒の時代じゃないよね・・・?
ラックマウント式じゃなかったんだ。デスクトップ用の筐体がずらり!壮観だわ。
確かアポロ計画で月に行った時のコンピューターの性能は初代のファミコンと同程度って聞いた事があります
windows95が出た時代にすごい
銀座グラフィックギャラリーで
河口洋一郎:生命のインテリジェンス を開催中
昔のCGアートも映像展示されていた、黎明期の習作もある まだ開館してる (日曜休み
逆に言うとiPhone6で
トイストーリーが作れるってこと?
じゃあiPhone6で23日でレンダリングできるってことかな?
時代を思わせる制作現場だ
すぐに「京程度のマシンで…」とか言われる時代が来るのでしょう。
トイ・ストーリーは、世界初長編フルCGアニメーション映画です。当時はこれだけの物を使わないとフルCGの長編作品を作れなかったとは知らなかったです。制作費も相当な金額をかけていたんだろうと思います。
しかしこの頃は、日本のCG技術は世界一と言われていました。当時ゲームセンターではバーチャファイターが稼働しており、ゲームでは日本が世界をリードしていました。
アニメでは日本は未だにセル画ですが、海外で作られるアニメのほとんどはCGになっています。