GIMPが言葉狩りに対してキレキレの対応している!!!
「GIMP」は画像編集が可能なフリーソフトで、有料のソフトに引けを取らない機能から数多くの人に使われています。名称はソフトの頭文字からとってつけられているのですが、「gimp」がある地域で差別用語として使われていることで問題になっているそうです。
画像
GIMPへの反応

空色 @azure210Pharaoh
気に入らねぇなら、自分等で作ったらええやんって姿勢は暴力的だけどとても好きです。自分に自信がないとできない…
2020-02-14 20時54分

shoutan41510 @shoutan41510
URLが面白い。
2020-02-14 20時26分

G19GEN5 @G19Gen6
集英社は時代にそぐわない対応をしたんだよ。20年くらい前の対応だ。
2020-02-14 19時58分

yascolo(2月19日(水)〜2月24日(月祝)14時 はなまっぷ展@東京立川) @yascolo_k
GIMPがんばれ〜!Lightroomを入れるまでは大変重宝したフリーソフトウェアでした!
2020-02-14 19時39分

クイックドロー @_yppp
これってもしかして仕事の道具に使われてないのでは?
2020-02-14 18時46分

りべらめ🐻 @koretouhyuga
クールだ
2020-02-14 18時36分

野良ぐろ @noraguron
この誇り高さは尊敬したい
2020-02-14 18時23分

玉姫かほり®仮設セーブ㌽管理者 @kahorix
こいつはやられた
2020-02-14 16時04分

雪原七瀬 @nanaseyukihara
gimpはある古いスラングで差別用語として使われていました。
現在では使われていませんが、使用を嫌がる人がいるため今回のような問題が出てきたようです。
公式からは、gimpのイメージは画像編集ソフトとしての方が強い上、そういった意図はないため変更しないという見解が発表されました。
確かに、そういった意図がないのであれば名称変更せずに、むしろ言葉のイメージを払拭していくのも良いかも知れません。
ですが、名称のせいで企業や団体に使用してもらえる機会が無くなる可能性もあることが心配ですね。