結局中身は『無』…暴言を吐く人について気づいたこと。
当時、まだ仕事を始めたばかりだった投稿者さんは担当の方から日常的に聞くに耐えない暴言を浴びせられていたそうです。ある日、勇気を出して『暴言ではなく、改善のために具体的指示がほしい』と伝えてみたところ…??暴言の中身は意外と空っぽだったりするかもしれません。

こういう編集者への批判って
昔 サンデー編集の冠氏に 雷句先生(金色のガッシュ)が「暴言編集!」 ってやったら
橋口先生(焼きたてじゃぱん)が「冠さんいい人」ってやってバトルになりかけたので
一方からの意見では分からないというか

ツイートでの陰口は良いのか

ツイッターは顔が見えないがゆえに、ついつい上から目線だったり煽り調子で全否定される方は僅かですがいらっしゃいますね。
たった140文字のスペースで、どうやったら相手に正しく伝わるか。また、カッとせずどう対処するか。
勉強になります(笑)

私は3・4回我慢した後におもいっきり歯向かいます(勿論歯向かう前にもちゃんと指摘はします)。
人畜生にそこまで言われる筋合いは無いので、どうでもいいと思った相手にはたとえ絶縁してでもおもいっきり喧嘩します。

ほんとに仕事できる人は、指摘や注意をするときに、人格否定は絶対にしません。むしろどうすればその問題がなくなるかを示します。自称を使って、自己肯定してる人の言うことなんざ、気にするだけ無駄。


人間回数、少ないねん???

暴言吐かれると責められてるし自分が悪いと思ってしまいますが、一呼吸して「ん、じゃあ具体的にどこが?」と聞くと大抵「全部!」とか言って的確な指摘出来ないんですよね。
よって「私は悪くない」と思う事にしています😌


上の立場の人が下の立場の人を罵倒するのは、自分に自信が無いからです。罵倒する事で自分の下に弱い立場の人を作り(自分がそう感じるだけ)、あたかも自分が上に立っているような錯覚を感じていたいのです。

言葉はその方の心の現れですよね。勘違いされてる方が多いですけど… 外から失礼しました。

思い当たって!心が軽くなりました!職場に居ます。この人。「私は仕事出来る」と豪語してます。なるほど..汚ない言葉でやり込めると仕事能力高いと思って使ってるか..。今まで全く意味が分かりませんでした。

「自分にとって大事な人からの暴言」だけ心を傷つける価値があります。
それ以外の暴言は便所の落書きくらいどうでもいいモノかと。

何年生きてやっとそれに気づいたんだよって話


私の近くにもいます、暴言を吐く人。
彼の場合、自分が嫌いな人のことを、その人がいないところでバカ扱いするのですが…。
おそらく自分の『嫌い』を周りに認めてほしいんだと思います。
その担当者から離れられて良かったですね。

たまに暴言を言う自分に酔ってる人いますね。女性や若い子にだけ毒づく老人も多い。録音とって訴えていい事案だと思います。
私そういうのよくわかんない発言も含めた記録があればただの罵詈雑言である証拠になりますから。
社会に出て色々な人とお付き合いしてみると、いるんですよね。こういう平気で人に暴言を吐ける人。最近はSNS 上でも様々な価値観の人と出会うことができるので、よりこういう暴言体質の人と出会う機会も多いかもしれません。
暴言を聞かされて平気でいれる人は少ないと思います。 言っている方は何とも思ってないことが多いのですが、聞かされた側は気持ちも辛くなりますし、ひいては体調にまで影響を及ぼしてしまうこともあります。
しかし、その暴言を通して伝えたい事は何なのか、よく聞いてみると意外と内容はスカスカだったりすることが多いんです。 言うなれば、動物が自分の縄張りや権力を相手に誇示するために、大きな声で吼えているのと同じです。 コメント欄にも書いている方がいましたが、ゴリラが大きな声でウホウホと叫んでいるのだと思えば あまり気にならなくなるかもしれませんね。
投稿者さんの言うように、優しい言葉でも自分自分の主張をすることは可能です 。周りにこういう人がいる場合は、あまり真剣に聞きすぎず、話し半分でやり過ごすくらいでもありかもしれませんね!