ストロング系チューハイの500mlのアルコール量がテキーラショット4杯弱だった!
最近ストロング系チューハイの危険性が話題となっていますが、投稿によるとチューハイ500ml缶で、テキーラのショット4杯弱分のアルコール量が含まれているそうです。これを見ると1缶で酔っぱらうのは当たり前です。
ストロング系酎ハイ
アルコール量への反応

歴史を見るにアブサンやジンは優れた文学芸術を生む一助になったと言えなくもないけど(そして文学者や芸術家を破滅に追いやったけど)ストゼロにはそうしたことは起こるのかしらん?

テキーラ数本は空けるし、ストロング系も沢山飲むけど、別にどうこうなったことは無いし。
やはり、酒はダメとかって教育が良くない気が。
人に迷惑かけたり、無理な飲み方をさせないように教育していった方がいい気が

たまに500二本飲んでそのあと焼酎飲んだりした次の日気持ち悪いのはそのせいだったか(´・ω・`)
しらなかった(´・ω・`)

大好きお酒

手軽に酔いたいんだからいいじゃん

逆にストロング系チューハイをよく飲む人はテキーラは余裕だったりするのでしょうか

すぐ規制規制って、余計なお世話よ

もっとストロングにしてくれ

スト缶で気分悪いって言ってるのはただ飲みすぎなだげだろ。

だから、半分飲んだだけで頭フワフワしたのか…

もう薬物だよなぁ
おそろしい

だからお酒は大人になってからじゃいいと飲めないのではないかな???

🍀レモンかじらなきゃ!

名前の通りストロングやなぁ。
そりゃジン横丁ならぬストロング横丁うんぬんと言われるわけだ…おいら呑まないから知らんけど。

350mlで十分。500mlは相当一人で世間に参ってる奴が飲む量だw

これ飲みまくってたら手が震えてそう
アル中的な意味で
ストロング系チューハイは規制した方がいいという意見もあるようですが、規制してしまうとメーカーはいよいよ潰れてしまうかもしれません。
というのもお酒には酒税が掛けられており、最初はビールが酒税の対象だったためメーカーは税を逃れるために発泡酒を作ったのですがそれも酒税の対象となりました。さらに第3ビールというものも作りましたがこれも税の対象になりました。
もちろんチューハイにも酒税は掛けられていますが、売れている商品を規制されるとなれば、メーカーは首が回らなくなるでしょう。