金沢駅の地下が最高すぎると話題に!!
こちらの投稿、写真だけみると壁?のようなものになにか張り紙がしてあるのが分かります。張り紙には「厚歯二枚貝」「ベレムナイト」などの文字が。金沢駅の地下が最高すぎる、とのコメントつきなのですがどういうことでしょう。早速見てみましょう。
金沢駅
毎朝行くけどなんとも思わなかったわ
大理石は割りと普通に化石があるんですよね。
東京 新宿のビックロにも、元 三越百貨店だったので階段の大理石にあります。
たしか東京のビル群でも化石探しができたはず。
大和百貨店にもあった気が
国会議事堂も凄い。
金沢駅、ちょいちょい行くけど地下道は歩いたことないので、こんなのあるなんて知らなかった!
今度歩いてみよう😁
化石めぐりで書籍になってる自治体もありますね
ISBN
9784893638885
駅西の時計駐車場トイレにも
沢山あるよ。
吉野家からAPAに抜ける道の足元に貝殻が獲られていて貝殻の穴があるよー!
知らんかった
今度金沢輸入車ショー行くし時間あったら見てみよ
毎日見てるから違和感を感じなかったけど確かに素敵で誇らしいですw
海綿は下ネタを連想させるな
化石マニアには堪らない✨
すごいᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
今日帰りに見に行こうかしら
これだけの物に、手作り感満載の説明書きがなんともアンニュイ〜〜〜
なんと、金沢駅の地下の石の柱には化石が埋まっているんですね!!
張り紙というのは、化石が埋まっているところに貼られており、名前の他にその化石が生きていた時代まで書かれています。
写真では「厚歯二枚貝」「ベレムナイト」「海綿」「群体サンゴ」の4つが載せられていますが、金沢駅の地下を歩くともっとたくさんの張り紙があるかもしれません。
恐竜が有名な県というだけあって街中にもこんな工夫がしてあるのはとっても楽しめますよね。思わずほかの化石も探してしまいそう。