再・オトナ帝国の逆襲⁉新年号はまさかのアレ…⁉
今年も残すところなんとあと2時間弱。気付けばもうあっという間です。そして新年号が気になってたあの頃もあっという間に過ぎ去っていきました。そこで年納の一つとして、これはなかなか面白いと言えるイラストを見つけてきました。

しれっと部外者居るw

おちゃめ。

令和時代の予想は多分昭和時代の凝縮版の可能性かな?

これ草

まさかの二ラウンド目にならなくてよかった

今観終わって感動してこれが流れてきてまた感動した🥺

住宅街に2000GTが停まってそう

クレしんで1番好きだった。ところで見覚えのあるロボが…

イエスタデーワンスモア!

オトナ帝国はクレしん史上最高傑作だと思う

平成から昭和へ…。「ゲーム無いからプラモが売れるぞw」「ネット無いからVHS売れるぞw」とか技術とかに負けてしたびになってる業界が喜びそう💦

「液晶テレビもいいな…」
「過去」にしか価値を見出せなかったこの二人が「今」を受け入れてくれたと思うと凄えグッとくる

ケンチャコとはいい関係になれそうなんだよね(*´・д・)2はよ

思わぬ形での再会!いいなぁ

小さい時に見てこの映画はちょっとトラウマになった記憶

どこからともなくやってきた東方定助
「勝ったのはオレです あ…もう一度たっぷり言わせていただきます 勝ったのは……オレです!たっぷり!」
クレヨンしんちゃんの映画の中でも屈指の感動作と言えるオトナ帝国の逆襲とのまさかの時事ネタコラボです。
オトナ帝国の逆襲は、上映が2001年と21世紀から1年後の上映になりますが、その内容というよりキーワードが20世紀、つまりほぼ昭和と言っても過言ではありません。
映画をご覧になられた方ならこのイラストの意味がよく分かるかもしれませんが、新年号発表にまさかの映画のキーキャラクター登場でしかも「昭和」を掲げているではありませんか。
ちなみに新年号「令和」の発表は確か4月1日だったため、エイプリルフールと言われても納得してしまうのは確かでしょうか…?
年も明けて令和2年及び令和の時代も平和でありますように。けもフレの「アレ」がいるのはご愛敬ということで。