メディアさん、ゲーム依存症になる理由を勝手に決めてしまう
テレビ番組で、ゲーム依存症になる理由を『昔のゲームは完結するが、今のゲームは完結しないから』と紹介しています。ボスを倒せば終了、アイテムやキャラに限界があるから昔はゲーム依存症にならなかったと言い切れるでしょうか。
ゲーム依存症
1ゲームクリアして満足する程度のゲームはやりたくないかな…周回要素とか、厳選とか新たな道を攻略できた方がいいじゃん…ニーズの変化よ
三国志の11武器、アイテム最大値入手 バーチャファイター4の段位上げ キン肉マンのマスク剥ぎ 遊戯王ps2のカードコンプリート、終わるわけが無い。
wizを起点としたdiabloもdiablo2も永遠に終わりませんね。werdnaやdiablo、baalが何回倒されてると思ってんだよ。
的外れでもないし要因の一つですね。私が思う要因に ①スタミナ制と期間限定イベント等 →本来自分のやりたい時に出来てたゲームが他者にスケジュールを組まれてしまっている。 ②PCのMMOで問題にな…
ゲーム依存性ってなんだよ。 趣味にどハマりしてるだけだろ。 こんなんまで依存なら、逆に なにかに依存してない人なんているのかよ。「これが無くなったら生きてけない」ってもんがない人生に意味なんかあんのかよ。
確かに最近のゲーム依存者は増えているが 昔だってみんなゲームに夢中になったさ。 ドラクエなんて強力なボスを倒すために 友達と攻略本を貸しあったり、地道に コツコツレベル上げをしたりしてやっとの思いで ボスを倒すのが、どれだけ嬉しいこと だったか。
日常生活に支障が出るほどゲームに熱中してしまうのをゲーム依存症と言うそうですが、それをアップデートなどで半永久的にプレイできるからと結論付けるのは短絡的だと思います。
ゲームをアップデートするのは、不具合への対応やよりゲームを楽しんでもらうためで、依存症にするためではないです。
結局、依存症になる要因はゲームをしている本人の責任ではないでしょうか。それをゲームが悪いんだという風潮にしているメディアはおかしいと思いませんか?