覚えてる人いる?98年の二桁だったころのガソリン代!
車の運転するのに必要不可欠なガソリンは、切っても切れない関係ですが、最近では電気自動車の発明により地球にやさしくなりつつもガソリンの存在が遠くなってきますが、唐突ですがガソリンの値段は今と昔で大分違うことをご存知ですか?今からこの画像がそれを証明します。

ふらいぱん @flyphoo
灯油は18リッター750円の時代
2019-11-19 02時41分

ショーグン@考察ブログの中の人 @nao3shogun

310@NC39-spec3 @310NC39spec3
こちらは当時およそ98年、今から21年前のものになりますが、ガソリン代の表記の看板を見てもう一目瞭然であることでしょう。
現在のガソリン代はレギュラーでおよそ130~40円になるため、昔は半分強でガソリンを補強できたということになりますね。それだけ値上げがいかに深刻なのかが分かります。
このツイートのコメント欄からは、オイルショック(70年代)以前のレギュラーの値が40円だったことや、2008年くらいから値上がりが始まったことなどの博識(?)な意見が飛び交っています。
ちなみにこの世代を知らない方はコラ画像(加工されたもの)だともうかもしれませんが、急激なガソリンの値上げを知っている方ならこれは事実だと思うのではないでしょうか?
ガソリンの値下げはもう期待できないと思いますが、電気自動車の時代が来れば経済的にも少しは変わるんじゃないでしょうか。地球にも優しく一石二鳥ですね。