トイレのココ。どうして引っ掛けるフックが二段になっているのか知らない方も増えてきた様子。
個室トイレに入るとドアの裏側部分にある金具の部分。これがなぜ二段になっているか知らない人が増えていたとツイート主は言われています。理由は「ドアの上から手を伸ばしてカバンを盗む人の対策の為」なんだそうです。コメント欄を見ていると、知ってる人より、知らない人の方が多い様です。
金具
盗むへの反応
これたまにドアの上ぴったりにつけてあるところありますよね。
2段でも付ける位置によっては意味がなさそうですね…
これからは気をつけて物をかけるようにします!
凄い!知りませんでした…
いるんですね、そこまでして盗ろうとする輩。
今日うんこする時に下に学ランぶら下げて上にズボンぶら下げてました
なるほど!単純に戸当たり兼帽子掛けと思ってました。つり元に戸当たりがあるのは稀になり久しいですから。
オラ一番上にジャケットやカバンをひっかけていたぞ!
なるほど…
正直、いくらストッパーの棒があった所で
カバンを掴まれてしまえば大した障壁とは言い難いので
ドアのどの位置に付けるのかとか
他の対策要員が無いと防犯になってるとは言い難い気がする
(あと、扉にかける事による置き忘れ防止要素は高そう)
上着用と鞄用かと思ってた!
上がドアストッパーを兼ねてるから気にもしてなかった……
へー……
帽子や上着掛けと聞きましたが。。
しらなかった
😲ガッテン
俺そこにジャケットかけてた
えっ…昭和後期…
私も歳を取ったと改めて感じました。
考えてみると、トイレの最中にカバンを取られたとしたらすぐに追いかけるのが困難な場合が多いですよね。そんな隙を狙ってバッグをとって行くのでしょうか。恐ろしいです。
普段気にも留めませんでしたが、改めて金具を見てみると、確かに下の段にかけた場合荷物を盗む事は出来なさそうに見えます。
個人的には小さな方の金具は帽子や上着をかけて使っていたのですが、本来の使い方じゃ無かったんですね。
勉強になりました。