話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

持っていくと便利!避難所生活に必要なもの

自然災害などの緊急時に利用して欲しい「避難所」テレビでは見たことがあっても、実際に利用した事がない人も多いのではないのでしょうか?そんな人のために持っていくと便利なアイテムを漫画形式でまとめています。

ちーのアイコン
ちー
@cicirll

昨日は避難所に泊まっていました

生まれて初めての避難所泊まりで、知らなかったことが多かったので家族や友人に教えたい!と思ったことをまとめてるうちに、せっかくなので漫画にしておきたくなったやつ

定番・必須の避難用品のほかに、こういうもの持ってくと便利だよ!という内容
#台風19号

23時52分 2019年10月13日
7.3万 18.2万

持っていくと便利!避難所生活に必要なもの

持っていくと便利!避難所生活に必要なもの

持っていくと便利!避難所生活に必要なもの

持っていくと便利!避難所生活に必要なもの

天王星のアイコン
天王星 @3627Uranus

簡易マットレスはなるほどです。早めの避難で良いポジションで場所が取れるも納得です。意外とそういう所まで頭が回らないもので、参考になりました。私も東日本大震災の際避難しましたが、地震発生時に幸いにもコンビニの近くに…

2019-10-14 10時32分
お片付けの先生   山口 麻里のアイコン
お片付けの先生 山口 麻里 @comorebibiyori

体感しないとわからない
気づきをありがとうございます!

2019-10-14 10時29分
極度怪談(してます)やねうら*TV@cryptoきくうしのアイコン
極度怪談(してます)やねうら*TV@cryptoきくうし @TV65377118

大変参考になりました❗️😊
「床が固い&冷たい」
のは老人子供や私みたいなヘルニア持ちには大変辛いので、ハンドポンプ式のエアマットレス(畳めるヤツ)とかもあると助かるかもしれませんね🙄💦
さっそく避難グッズに追加しておきます🎵

2019-10-14 10時28分
もちもち@名前変更のアイコン
もちもち@名前変更 @VYX5j5R3zDmdASR

マットレスは押すだけで膨張して軽量防水収納袋付きのこれがおすすめです。これも私が買った時にはついてなかった180円オフクーポンがついてて地味に悔しい(笑)

2019-10-14 10時28分
りるのアイコン
りる @riru330

あと、私が行ってた避難所とは随分様子が違うなぁ、と。テレビも毛布も無かったし事前情報も得られなかったので、地域によって全然違うのかも、とは感じました。コンセント、余裕で空いてたのでコンセントタップは気付きませんでした。避難用品に追加して置きますφ(._. )

2019-10-14 10時27分
ぽこのアイコン
ぽこ @mabipoko

コンセントタップなんて全然考えませんでした…情報ありがとうございます!
姉の家族構成が同じなので、早速漫画見せます(*^^*)

2019-10-14 10時26分
もちもち@名前変更のアイコン
もちもち@名前変更 @VYX5j5R3zDmdASR

避難時や停電時等の備えとしては、モバイルバッテリーはまじで必需品ですよね。
私はこれ買って備えてます(ヨドバシより安い)
私が買った時は付いてなかった5%オフクーポンがついててちょっと悔しいですが(笑)ケーブル忘…

2019-10-14 10時24分
おのあきのアイコン
おのあき @jda7272jp1

ホントに水位とにらめっこしてて
もつかな?ダメかな?の繰り返しで友達ともさっさと避難しちゃえばこのストレスはなくなるんだよねといいつつ、どちらも旦那さんが大丈夫だよ、のタイプで結局、動けなかったです。でも次回から…

2019-10-14 10時23分
りるのアイコン
りる @riru330

漫画に出来るのが羨ましいです。私も初避難所生活で気づいたこと沢山あるのですが伝えるすべがなくもどかしいです。

2019-10-14 10時23分
畑村太郎@新規事業担当のアイコン
畑村太郎@新規事業担当 @KFhHwSZxnXYwHXH

日常で考えると、新幹線のコンセントもそうですね。

USBが増やせるコンセントはいつも持ってますが

「複数口あるタップを持っておく」

非常時の備えとして重要だなと思いました。

みんな持ってれば、余裕を持って…

2019-10-14 10時22分
😃名前検討中😃のアイコン
😃名前検討中😃 @kogumaki

避難所でコンセント独占?充電ならまだしも、ゲームするために?

考えられない…。

2019-10-14 10時21分
塚田 翠のアイコン
塚田 翠 @mmmid427

わかりやすい!参考にしますっ!

2019-10-14 10時13分
しらちゃき@13w&3yのアイコン
しらちゃき@13w&3y @52f26

私も胆振の地震で避難所にいきました。停電の回復が遅く1週間近い避難所生活。幸い食べ物の供給はありましたが、避難所のカレーがあまりにも辛くて当時2歳の息子は食べれませんでした(ご飯の部分だけ食べさせました)食べ物は本当に持ってった方がいいと思います!

2019-10-14 10時11分
ユキ✨自由奔放スタイルのアイコン
ユキ✨自由奔放スタイル @kaban_neko

ちーさん✨はじめまして!
避難所情報ありがとうございます💕どんなとこなのかわからず不安しかなくて…💦助かります😊

2019-10-14 10時08分
lizのアイコン
liz @lizzystone88

阪神大震災の時、1ヶ月以上避難所生活をしていました。

避難所があったから家族一同、生き延びる事が出来ました。。。

そんな事を改めて思い出しました。

2019-10-14 10時07分
ママ!!のアイコン
ママ!! @LUCKLALA1

コンセント!
気付きませんでした!!
ありがとうございます😊参考にさせて頂きます!

2019-10-14 10時07分
執事の隠れ家@ドラゴンクエスト10のアイコン
執事の隠れ家@ドラゴンクエスト10 @kakurega_dqx

一人旅行経験者です
大部屋で雑魚寝される場合は
ジッパーで開閉するタイプの
布団カバーもオススメします

簡易の寝袋になりますし
服装の乱れも気になりません
荷物を足元側に詰めておくと
外から見えず・触れず
睡眠中の盗難予防に役立ちます

ご参考になれば幸いです

2019-10-14 10時02分

災害大国といわれるほど自然災害が多い日本。
今年も北九州を中心とした大雨や台風19号による河川の氾濫など、さまざまな地域で多くの被害が出ました。
毎年のように起こる自然災害はいつ自分の住んでいる地域で起こってもおかしくはありません。
そんな時はうまく避難所を利用しましょう。

多くの人と同じ空間で過ごすことに抵抗がある方も、持っていくアイテムによっては快適に避難生活を過ごす事ができます。
心が不安定になる災害時でもなるべく安心した時間を遅れるように、こうした事前準備が必要ですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード