図々しすぎて思考回路が謎ww友達ならタダで何でもしてもらえると思うな!
みみちゃんのお友達の美容師さんは知り合ったばかりの方から今後はタダでヘアメンテしてもらえると勝手に図々しい勘違いをされてしまったそうですが、友達とは言え無料でヘアメンテしてもらえると思う人なんて本当にいるのですね…。
美容師

材料費ただでしろ。ボランティアでしろ。など。
図々しいにも程が過ぎる人やたらと多いですよね。
親しいというより、ちょっと顔を見知っているだけとかそんなに親しくもない人ほど図々しいのが多い印象。

人の技術をなんだと思っている
セルフトリマーしてみると
それがわかる

身内に美容師がいます。髪を切ってもらうときはもちろん値引きなしの価格を払います。大切な人だから、ちゃんとお金は受け取ってほしいです。逆に大切な友人にタダ働きさせようとする神経がわかりません💧

技術のただ売りなんぞ誰がするか!と思ったんだが、
みみちゃんのドリルみみで爆笑してしまった…


耳ーーーーー!!!!

タダより高いモノは無いという
言葉知らないとね…
田舎社会でアルアルな
タダでやってもらったから
その後に発生する
お付き合い…
送り物の送り合い…
結局は双方がしんどくなる
やっぱりお金という対価を払う!

私もプライベートで職業さらすと、無料でやってくれる(相談に乗ってくれる)とか勘違いするバカがいるので職業の話をせずにいたら、一部知人は私を無職だと勘違いしてた。

うさ耳ロール

言い方の問題もあるよなぁ…
明らかに冗談とわかるノリで言ってしまえば問題は無かったかもしれない…

こういうやつは、坊主か斬新な髪型とか奇抜なカラーにしてやって、「え?ヘアモデルしてくれるんでしょ?」でいいかと

しょーがねぇな
と言っておもむろにバリカンを取り出す


浅ましさも極めたり。

むしろ友達ならちゃんと料金ははらうべきこれからの長い友情のためならね、聞いてもいいのはアドバイス位、髪型や似合う色位までだよ

技術者はそれで飯食ってんやで。
その技術取得するのにどれだけ費やしてると思ってんねん。自ら価値を下げるようなことはしない。

親しき仲にも礼儀ありという言葉がありますが、そもそも親しくもなっていない人にこんな礼儀知らずなことをされたら嫌いになってしまいそうです。
美容師さんも、ヘアモデルを探しているをけでもないのに友達の髪の毛をタダで切ってあげたり染めてあげたりするだなんてよほど親しくなければそんなことはしないのではないでしょうか。
きっとこういう方って美容師さんだけでなくいろんな人にこういうことを言って疎遠になってしまったりするのでしょうね。