話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

熱中症の予防効果は飲み物によって違う!効果的なのはどれ⁉

熱中症を予防に良いとされる市販の経口補水液には、それぞれ吸収性に違いがあるということをご存知でしたか?実は、ドリンクによって効果が違うのです。症状によって使い分けることで、より効率良く症状を改善することができるため、これからの夏本番に向けて、覚えておくと良いでしょう。

404

鬼滅を見てほしいみの
@yagaruna_

今日職場で見せてもらった資料がコスサミやコミケに行くオタク向けだったので掲載するね。
アクエリアス、ポカリ、経口補水液の違いは知ってたけど経口補水液によっても吸収性の違いがあるのは知らなかったので!

アップルミントのアイコン
アップルミント @mixberrybunny

GLAYメットライフドーム参加する方にも!!

2019-07-23 14時42分
カズ㌠のアイコン
カズ㌠ @kazu8781

OS-1を美味しいと感じる危ない人なので夏場は1日1本飲んでる(隙自語)

2019-07-23 14時13分
ワイ、みくに。のアイコン
ワイ、みくに。 @NL_ymikuni

ほー。

2019-07-23 14時09分
あやびんのアイコン
あやびん @mjHSTwYOZp4jNnw

知らんかった…
こんな違いがあるのか😱
こないだ脱水っぽくてポカリガブ飲みしてたけど、アカンかったのか😱😱

2019-07-23 14時02分
ぜるちのアイコン
ぜるち @sin0000

これ、学生のときにメーカーの人が学校に来てくれて説明してくれた記憶はあるけどちゃんと覚えてなかったからありがたい

2019-07-23 13時54分
ろきさんのアイコン
ろきさん @nafuko_555

なるほどわかりやすい

2019-07-23 13時43分
隻眼の八神@小豆洗いのアイコン
隻眼の八神@小豆洗い @yagamiWalpurgis

ワシのオススメはソルティライチな。
効果○冷性○味○のスーパーバランス飲料です。

2019-07-23 13時24分
tousou-jhのアイコン
tousou-jh @tousou_jh

ポカリ甘すぎて苦手な人には、売ってるとこ少ないけど、イオンウォーターをオススメする。
あと、個人的にはタケダじゃなくなったけど、レモンウォーターも。
あとは、私は塩分をおっとっとで、疲れへはタウリンで燻製イカの100円のやよっちゃ…

2019-07-23 13時17分
tuduのアイコン
tudu @tudui

経口補水液でも違いがあったのね。勉強になる!夏場は子供たちが水分拒否したりと発熱しがち。味の素のアクアソリタりんご味ゼリーは常備品。おススメです。

2019-07-23 13時16分
不二写真フイルム@平成JUNP!! 🍦🍧(アイスアイス)平日滝ポトレモデル募集中!のアイコン
不二写真フイルム@平成JUNP!! 🍦🍧(アイスアイス)平日滝ポトレモデル募集中! @fujisyashinn

なんでウチにはOS-1が有るんだろ、買った覚えない。

2019-07-23 13時09分
緋月 香耶のアイコン
緋月 香耶 @Hizuki_Koya

体温調節が苦手な体と温度の感覚が鈍いので特に気をつけてる。

2019-07-23 12時40分
みるい❖atomos(LLP所属)のアイコン
みるい❖atomos(LLP所属) @miru_i0926

本格的に暑くなってきたので…
コミケとか関係なくぜひ活用してください(昨年室内で熱中症になったやつ←)

2019-07-23 12時18分
翠縁@ハゲハンター朔夜のアイコン
翠縁@ハゲハンター朔夜 @3u11_ai18

へぇ…知らなかった……

2019-07-23 11時44分
スノープラウのアイコン
スノープラウ @kh261281kr18

ヨーグリーナはどうなんだろうな

2019-07-23 11時36分
ひららん(木村継子)/白血病サバイバー・在宅編集者のアイコン
ひららん(木村継子)/白血病サバイバー・在宅編集者 @hiraran00

あとポカリにはグレープフルーツ果汁が微量入ってますので禁忌の方はご注意を。アクエリアスには入っていません(どちらも公式に電話で確認済)。

2019-07-23 11時25分

夏の熱中症予防に、何気なくスポーツドリンクなどを飲んでいませんか?
スポーツドリンクをはじめとした経口補水液には、実は吸収性の違いがあるのです。

熱中症でも前脱水でもない、通常の場合は水やお茶、グリーンダカラといったNa+が多めのスポーツドリンク。
前脱水の症状にはアクアライトやポカリスエット。
熱中症の症状が出た場合にはアクエリアス経口補水液を飲むことが効果的なのです。

これから暑くなる日が増える時期になり、普段外に出ないという方も
コミケやライブなどのイベントで暑い場所に長時間いるという状況になります。
熱中症を予防して楽しい夏を過ごすためにも、是非覚えておいてください。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード