話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

まさかのコピー機に忘れ物!アムウェイの裏側が発覚wwww

コンビニのコピー機を利用すると、たまに現物を忘れることがありますよね。とある人が見つけたコピー機の忘れ物が、アムウェイのトークスクリプトであったことがいまネット上で話題となっています。このようなものは自宅でコピーすることをおすすめしますwwwww

豆知識

ミドレンジャーのアイコン
ミドレンジャー
@komeyadarumaya

しもきたのセブンのコピー機にアムウェイの勧誘用トークスクリプト置き忘れられてたのであげときますね。
ご査収下さい。 https://t.co/SDU0RGzoKj

12時22分 2016年05月13日

まさかのコピー機に忘れ物!アムウェイの裏側が発覚wwww

話題への反応

腰痛先生 oʇoɯɐʞo ɐɹıʞɐのアイコン
腰痛先生 oʇoɯɐʞo ɐɹıʞɐ @yoh2

なんかこんな感じの…

2016-05-13 21時09分
位置@ファンタジー馬鹿のアイコン
位置@ファンタジー馬鹿 @ichitawake


こういうの把握しておくのって案外大事。

2016-05-13 21時03分
delphinusのアイコン
delphinus @delphinus35

ワロス。なんじゃこりゃ / “ミドレンジャーさんのツイート: "しもきたのセブンのコピー機にアムウェイの勧誘用トークスクリプト置き忘れられてたのであげときますね。 ご査収下さい。 "”

2016-05-13 21時02分
昭島おやじのアイコン
昭島おやじ @akishimaoyaji

どのルートをたどっても結論は変わらず不快になるだけという。「知ってる?」→「興味ありません」→なんで?→「興味ないから」で逃げ打つのが正解かな・・・

2016-05-13 21時02分
ゆなのアイコン
ゆな @niginigikashite

そうそう、アムウェイの人って自分の都合で営業かけてる癖に何故か「教えてあげる」なんだよねw
上から目線で言うことで、ギリギリ自尊心を保ってるのかしら?

2016-05-13 21時02分
あきみんのアイコン
あきみん @naaruhodu1

どーやってもアポ取る気なんやね...(^^;

2016-05-13 21時01分
めいやのアイコン
めいや @philler49

元ネタはこちらw >コンビニのコピー機

2016-05-13 20時59分
hagebouzuのアイコン
hagebouzu @hage1969

こわいなぁ

2016-05-13 20時59分
フミンガーのアイコン
フミンガー @FUMINGER_G


字が綺麗だなー裏山

2016-05-13 20時57分
たくのアイコン
たく @munataku

やっている奴にねずみ講だろうって言うと、絶対にねずみ講じゃないと得意になってマニュアル化されたシステムをオウムみたいに話し出すよね。だからねずみ講じゃんで話しは終わるけど。

2016-05-13 20時56分
じぇふ@台湾で暮らす日本人の生活ブログのアイコン
じぇふ@台湾で暮らす日本人の生活ブログ @taiwanseikatu

昔テレアポのセールストーク作ってたの思い出した。見込みが無い時はとっとと諦めるコースとかセカンドベストのゴールが無いあたりが人間関係をぶち壊しちゃう原因だと思うなー。

2016-05-13 20時50分
キリぼっくるのアイコン
キリぼっくる @kirico

ハタチそこそこのとき、同級会で再会した人がこれでけっこう儲けてるみたいな話ししてて。東京まで車で送ってもらったから5時間くらい話してたと思うけど一切誘われなかった。よっぽどお金か友だち少ないんだと思われたんだろうな。

2016-05-13 20時50分
SE転職のアイコン
SE転職 @SEtenshoku

ミドレンジャーさんのツイート: "しもきたのセブンのコピー機にアムウェイの勧誘用トークスクリプト置き忘れられてたのであげときますね。 ご査収下さい。 "

2016-05-13 20時43分
mlqのアイコン
mlq @klbmlq

これは貴重な

2016-05-13 20時42分
PUUTYLANDデザフェスのアイコン
PUUTYLANDデザフェス @puutyland

強烈w

2016-05-13 20時41分

これを忘れるとは恥ずかしいですねwwwアムウェイに限らず職場の資料などをコンビニのコピー機に忘れたら焦りますよね!個人情報などは持ち出し禁止の会社がほとんどだと思いますが・・・とにかく見られたくないものは気を付けた方が良いですよねwwwww

テレアポなどでよく利用されるトークスクリプトですが、実際にみると面白いですよね~wwwww相手の反応を見つつ話の流れを変えていくので、慣れるまで大変ですよね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード